BLOGブログ
- ◇社員ブログ133◇”至福の時間・・・あるあるな出来事”2021年06月18日
田上工場 生産管理課の金子です。
フライス課の宗村さんよりご指名頂きました。
私の至福の時間は、お酒を飲みみながらのネット通販です。
スマホを片手に色々なジャンルを検索しては、あとで欲しい時にすぐに購入できるように準備万端!にしておきます。
ただ、困った事に、知らないうちにスマホを操作している事が多く、同じ商品が1日置きに届いたりする事は日常茶飯事で・・・
服のsizeや色間違い、頼んだ覚えの無い商品が1ヶ月おきの定期便で届いてしまうなどなど・・・・・・・・
特に多い間違いがシャンプー&トリートメントなのですが、個数の割合が極端に違います。
このような事例がたくさんあるので、ジャンルを検索している途中に購入する場合に関しては、お酒の飲んでいる時間の長さによって特に注意が必要になります。
※ケース1・・・飲み始めて1時間以内→希望通りの商品を購入できる。
※ケース2・・・飲み始めて2時間以内→希望通りの商品は注文はできるが、複数個届く。
※ケース3・・・飲み始めて3時間以上→何を注文したのか不明になり、商品が届いて初めて自分の不始末を知る事になる。
※ケース4・・・届いた商品を娘が勝手に箱を開けて中身を確認→勝手に使用 OR 持ち帰る→届かないと思いまた注文する。誰にでもその様な経験があると思っていた私ですが、誰ひとりうなづいてくれた人はいませんでした・・・
素面の時にきちんと確認しながら行えばそんな間違いはそんなに?起こりえないと思ってはいますが、きっと、お酒を飲んでいようがいまいが対して差はないような気がします。
それならいっその事、至福の時間の時にのんびり頭と体に休息を与えつつ、グラスとスマホを手に取りながら、独り言&不気味な笑みを浮かべながら家族に気持ち悪いと非難されつつも、この習慣は一生の宝だと感じています。こんな私ですが、購入して良かった商品もあります。
大好きな蟹です。
本当は、カニみそが好きなので蟹姿を購入しているのですが、この蟹に関して脚だけの商品になります。
身入り抜群!食べごたえ満天!味もおいしい!値段も安い!私は複数頼んで合計5キロ注文しました。
こちらは体脂肪計測機能体重計です。
アメリカから日本に展開した、某有名なフィットネスクラブで使用していた商品です。
体重はもちろんですが、体全体の筋肉量や部位別の脂肪と筋肉の割合、基礎代謝量、体年齢、3か月間の記録保持機能満載です。
ちなみに、一般女性の筋肉量の平均は27%です!!
高齢になってもこの数値を維持できるなら、寝たきりにならずに一生自分の足で歩く事が出来ると言われていますので、私自身も老後は家族の助けを借りる事なく楽しい人生を歩んで行きたいと思います。次回は総務課の和泉さんお願い致します。
- ◇社員ブログ132◇”おすすめのクラフトビール”2021年06月04日
田上工場フライス課 宗村です。
早いもので入社して13年目に入りました。上の娘が月岡に住んでいるので、たまに遊びに行きます。
今回は足湯のすぐ近くに昨年オープンしたクラフトビールのお店を紹介したいと思います。ビールは4種類ありどれも個性があって美味しいのですが、私はマスカットを使った「月岡エメラルドエール」が飲みやすくて好きです(^-^)
グラスに注ぐと色がとってもキレイですよ✨
こちらはバレンタイン限定で発売されたルビーチョコレートとコーヒーのビールです。
併設されたキッチンではビールに合う料理もいろいろあるので、まだ行ったことのない方はぜひ寄ってみて下さい。
家族やお友達とご飯を食べたり飲みに行ける、そんな普通の日常が早く戻って来るといいですね♪
次回は笑顔の素敵な金子さん♡よろしくお願いします!
- ◇社員ブログ131◇”四十九年一睡夢”2021年05月21日
こんにちは、 田上工場 検査課 岩渕正徳です。
田上工場 佐藤純子さんから指名を受けました。本日は、歴史探訪のスタート地点、春日山城跡本丸山頂に来ています。(標高180メートル)
春日山城といえば越後の龍上杉謙信公の居城。
460年を経て、この同じ場所に立つと考え深いものがあります。
もちろんゴール地点は、川中島古戦場
この地は第4回川中島の戦い(1561年永禄4年)で武田信玄公と激戦となった有名な場所。
信濃の武将を助けるため、義によって戦った上杉謙信公は、今なお戦国武将ランキングで
常に上位に入り、人気なのがよくわかります。ブラボーです。
ちなみに地元田上町にも護摩堂山城跡(274メートル)があり最後の城主は甘粕景継氏で上杉軍の一翼を
担っていた武将。
山頂までは片道ゆっくり歩いて30分(走れば10分)くらいなのでみなさんも登って弥彦山を見てください。
次回は、春日山城跡発→七尾城跡経由→手取川古戦場行、織田軍を撃破した地へ遠征したいと思います。
うーんやはり戦国最強!次回はフライス課 宗村さんにバトンを渡したいと思います。
- ◇社員ブログ130◇”加茂市のパワースポット”2021年05月07日
田上工場 検査課の佐藤純子です。
巻工場 品質保証課の米山秀和さんよりご指名頂きました。多分、社内で一番年配である私ですが、この冬に4人目の孫が誕生し、春の暖かい日に“青海神社”(あおみじんじゃ)にてお宮参りをしてきました。
私は娘の七五三や車のお祓いもこの“青海神社”で行います。
そこで、田上町の隣加茂市の“青海神社”を紹介したいと思います。
昨年の秋「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」が放送され、知った方も多いと思います。
創建は726年と古く、約1300年も昔からある由緒ある神社です。
御祭神は椎根津彦命と大国魂命の二座です。
794年の平安京の遷都にあたり、京都の上賀茂・下鴨神社の神領となり、御分霊を祀られ、三社合殿されています。玉依姫命を祀られているところから、子授・安産・子守でとても有名です。
上杉謙信の母、虎御前も月参りしていたと伝えられています。長い石段を登った先に社殿があります。
社務所で御朱印を頂いたり、キレイになった神池のほとりを散策するのは如何でしょうか。隣の加茂山公園に足を伸ばしてみるのもおすすめですよ。
次回は、長年同じ職場で頑張っている田上工場 検査室の岩渕正徳さんお願い致します。
- ◇社員ブログ129◇”趣味のお話し”2021年04月23日
巻工場 品質保証課 米山秀和です
巻工場 生産技術課 相田徹さんから指名を受けたので書きたいと思います
こういったものはホントに苦手なのでご了承ください。。。今回は休日に行っているパチスロについて書きたいと思います。
自分はこれと決めたらずっと同じ機種ばかり打っています
・・・ですがその好きで打っていたパチスロ機が2018年の遊技機規則という法律上の基準等が改正され撤去されてしまいました。その1
凱旋です
ハレルヤを一度でいいから出したかった・・・・・(知らない人にしてみれば何のこと?でしょうが)沖ドキです
割りと相性が良かったのでよく打ってました
どっちの機種も出るときは出ます。・・・とはいえ自分はそこまで出たことはないのですが。
自分の中のメイン機種がなくなってしまい現在は彷徨ってます。。。(じゃあやめればいいじゃんって言わないでw)
現在は出玉を規制された6号機と呼ばれる機種に切り替わってきています。パチンコに切り替えた方が良いのでしょうか。。。
ちなみにパチンコならこちら
大工の源さん 超韋駄天
こちらも出るときは出る台です
どうやら自分は出るときは出る台しかやらないみたいです。。。次回は田上工場 検査課の佐藤純子さんです。
宜しくお願いします。- ◇社員ブログ128◇”男のロマン”2021年04月09日
巻工場 生産技術課の相田 徹です。
今年で勤続32年になります。(年齢はそれなりです)
営業課 松尾富雄さんから指名を受けたので書かせていただきます。16歳で中型免許(自動2輪)を取得し22歳頃まで単車を乗り回し遊んでいましたが、それから車に乗り始めてからバイクとは離れていました。
6年ほど前に何気に通りかかったバイク屋さんに置いてあったバイクがとても気に入り
どうしても乗りたくなり40何歳にして、嫁さんにお願いし400CCの単車を購入しました。
乗り回して楽しんでいます。400CCのバイクも未だ有るのですが、2年前にお散歩程度が出来る様なバイクをほしくなり再度、嫁さんにお願いし125CC(原付2種)のグロムと言う小さいバイクを手に入れました。
当初は、お散歩程度としてノーマルで乗ろうと決めていたのですが、若いころから乗り物はちょっと改造しないとつまらない癖が有り、今回ももういい歳なのにあれやこれやと手を加えイジリ倒して遊んでます。
(もちろん法定基準内です)新潟では冬は雪が降り、寒いので、冬季中はあれこれ部品を組付けたり、もう磨く所が無いくらい磨いて眺めて楽しんでいます。
又、昨年は春先よりコロナ過の為、県外移動自粛等が有ったりで、遠出等できず、ほとんど乗る事が出来ずつまらない思いをしたので、今年は早くにコロナが収束してくれる事を願っております。最後に・・・
本当は自分の会社の人にあまりバイクに乗ってる事を知られたく無かったのですが、他にこれといった趣味が無い為、”ネタ”としてバイクの話題になりました。次回は、製品の品質を守る為に頑張っている
巻工場 品質保証課の米山秀和さんに引き受けて頂きました。
宜しくお願い致します。- ◇社員ブログ127◇忠犬”タマ公”2021年03月26日
こんにちは入社9年目中堅SalesManの営業課 松尾富雄です。
みなさんは忠犬ハチ公はご存知だと思いますが、今回は私の出身地より、あの有名な忠犬”タマ公”を紹介します。
忠犬”タマ公”とは、新潟県中蒲原郡の旧川内村小面谷地区(後に村松町と合併・現五泉市)に生まれたメスの名犬です。
2度も雪崩から主人を助け当時海外でも主人との絆として紹介されたと聞いています。
気になった方は、五泉市ホームページ(ひゃんでいいまち ごせん)で検索して下さい。
※ひゃんで=「すごく」「とても」の意味です。続いて忠犬タマ公像について話ししますが、なんと銅像は6点あります。
新潟県内5点と神奈川県横須賀市の衣笠山公園に1点です。なぜ衣笠山公園に有るかと言うと元々旧村松町川内地区と横須賀市は交流があり、
合併し五泉市誕生の際、災害時相互応援協定を締結したことで五泉市より寄贈されたものです。新潟県内の銅像は、地元愛宕小学校、村松公園、老人ホームと新潟駅構内、新潟市白山公園にあります。
ちなみに私が通っていた小学校(旧川内小学校)が統合したため愛宕小学校に設置されています。(上の写真です)小学生当時は木造校舎2棟の中庭に忠犬タマ公像があったことは鮮明に記憶しており、今回を機に懐かしい気持ちが蘇りました。
コロナ渦が終息したら、春の桜(さくら名所100選)と忠犬タマ公像を鑑賞しに是非村松公園に遊びに来ては如何でしょうか?
鹿さんにも触れ合え・餌やりも出来る為、小さいお子さんも喜ぶと思います。
以上、五泉市民の松尾でした。次回は、同じく五泉市民の生産技術課 相田さんお願いします。
- ◇社員ブログ126◇好きがつまった2月の出来事2021年03月12日
営業課の藤村です。今年で入社2年目になりました。
野澤さんより指名を受けたので、初めてですが書いてみることにしました。最近はコロナウイルスの影響が大きく、
私自身、イベントごとに足を運ぶのはとても久しぶりな気がしますが、
この日は、新潟伊勢丹で開催されていた「チョコレートの祭典 2021ショコラモード」へ行ってきました。こちらのイベントには毎年足を運ばせて頂いていますが、
とにかく見た目のかわいさと、ちょっとだけ奮発すれば買えるものという基準で選びます。そして今年は、迷いに迷った結果、
セバスチャン・ブイエさんの”リヨンショコラアソート”を購入。
(写真は公式ホームページのものです。)今回はカカオサンパカさんのソフトクリームもいただいたのでそちらの写真も。
どちらもただただおいしくて、すでに来年のバレンタインが待ち遠しいです。
また、この日一緒に居た友人とは月1~2回は必ず会っていて、多い時は週1の時もあるほどです。
この日も、「また来週ね!」と言ってお別れをし、
次の週には、2人でもう1人の友人の誕生日をお祝いしました。チョコの日は不在でしたが、いつもは3人で会っていて、
女の子が奇数、特に3人という人数でつるむことが嫌いな私が
唯一3人で会いたいと思える、とても好きな2人です。
2月は甘いものをたくさん食べ、好きな子達にも会え、元気の充電が出来た気がします!次回はいつもたくさんのアドバイスを頂いている、営業課の松尾さんです。
宜しくお願い致します。- ◇社員ブログ125◇美味しいは幸せ2021年02月26日
生産技術課のエキスパート小林孝さんよりバトンを受け取りました。
田上工場 総務課の野澤です。孝さんより、おすすめの五大料理というお題を頂きましたので、最近のおすすめを紹介します♪
カレー
米山カリー食堂 新潟駅南
カレーが好きなら是非行ってみて欲しいです
スパイスに拘った美味しいカレーが食べられます
喫茶店 パーラー高原 加茂市
昭和レトロの喫茶店です。沢山のメニューがあります
美味しいチャンポン食べられます
塩味の優しい味です
お肉
ドスビーバー 古町ステーキは”ヴェリー・ウェルダン”でもとても柔らかいです
サラダはきゅうりとトマトのシンプルなサラダです
ハンバーガー
バーガースタンド テンダー 東中通
デートには向かないかな?~大きいお口で食べます
お腹いっぱいになりますお蕎麦
越水 加茂市天ぷらとおそばのセットが一番人気だそうです
私はニシンが大好きです
美味しいの食べると幸せになります。
「美味しいは幸せ」だと思います♪次回は田上工場 営業課の藤村さんにバトンを渡しました。
宜しくお願い致します。- ◇社員ブログ124◇ マスク着用・手洗い・うがい・元気2021年02月12日
生産技術課 小林と申します。
コロナ過の現在、マスク着用・手洗い・うがいが必修となっています。
うがいをする際、カップを使用しますよね。
そのカップがこんな贅沢品だったら・・・。1.いわずとしれた FireKingの製品になります(Dマグ)
ファイヤーキングは1941年に当時の「アンカーホッキング社」から誕生した
「耐熱性のミルクガラス製品ブランド」のこと。
その後1986年ごろまで製造されていて、今もなおガンガン使える頑丈なガラス製品として人気を博しています。
様々なアイテムがあり「スタッキングマグ」や「コンパートプレート」、そして写真に掲載の「Dハンドルマグ」「ソーダマグ」など、
用途別の種類やカラーリングなども豊富でアメリカンヴィンテージを語る上では欠かせないアイテムとなっており多くのコレクターを魅了しています。2.これは、ソーダマグ
ソーダ水を飲むのに使用しますが、夏場はアイスクリーム
アルコールをソーダで割って飲むのもよし、ホットワインも使用可。3.これは、ブルーモザイク スナックセット
1966年~1969年のわずか4年間だけ製造されていたファイヤーキングのプリントシリーズです。
ホワイトのミルクガラスに、青色のタイルをモザイク柄にプリントされています。
楕円形のプレートにカップを乗せる枠がつき食べ物とカップを一度に乗せることができる
「スナックセット」に人気があります。
カップ、シュガーポット、クリーマーは縦に積み重ねる事ができるスタッキングデザインなので、印象的な収納が可能です。
これに、バーニャカウダ(カップにディップ)等のおつまみをいれるもよし、朝食に使用もよし。4.これは、企業名がはいったアドバダイジングのスタッキングマグ
生産個数が少なく希少の高いものも存在し、種類豊富。
不要不急の外出自粛の今日、お家時間を楽しめるのではないかと思います。次回は、ママ友の総務課の野澤さんです。
尚、野澤さんに関してはブログのお題がほしいとのことなので”私の好きな5大料理”でいきたいと思います。
皆さん、こうご期待ください。
よろしくお願い致します!