航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器など精密部品の超精密機械加工~組立なら株式会社山之内製作所

株式会社山之内製作所

MENU

BLOGブログ

◇社員ブログ189◇”家族との時間”2023年09月29日

生産技術課の島川です。

私の小学生の息子2人は数年前にキックボクシングを始め、今は新潟県内だけでなく全国各地へ
試合に行っています。
宮城・秋田・茨城・愛知などへ家族みんなで遠征!!
試合の出場代や遠征費の出費は痛い・・でも、子供たちが上を目指して挑んでいるので親はサポートに
徹するのみ。

長男はトーナメントに挑戦し、チャンピオンベルトをかけて35キロ級に出場中。
体重管理はすごく難しいですが、食生活や基礎トレーニング等を行い体づくりをしています。
学年別での対戦だけでなく体重別での試合もあるので、中学生相手に立ち向かっている姿を見ると
熱くなるものがあります。
いつかキックパンツにスポンサーの名前が付くといいな・・・と思ったり・・・。

 ↑宮城にてトーナメント出場(左)
  惜しくも準決勝で負けてしまいました・・・息子に勝った対戦相手が優勝しました(泣)

束の間の試合OFF期間は家族でよくキャンプへ出かけます。
キャンプ道具5人分は多いけどルーフラックがあるから快適。

自然がたくさんの中で日常から少し離れて充電・・・
子供たちは、はしゃぎ回り思いっきり遊べるのでキャンプはおすすめです!!

 ↑先輩から譲ってもらったお気に入りのシェラカップ

夜は焚火の火を見てお酒を飲みながらゆっくり過ごすのがすごく癒されます。

今年は冬キャンにも挑戦してみたいと思います(笑)

次回は、巻工場生産技術課の本間さんです。

◇社員ブログ188◇”検査の道具とは”2023年09月15日

初めまして。巻工場検査課の塚田です。

入社してから8か月が経ちましたが、まだまだ分からない事だらけなので
皆さんにご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

 

さて私は前職では違う仕事をしていまして、特に検査というのは全くの未知の領域の仕事でした。
それぞれの製品が図面の要求を満たしているか、目視だけでは判断のつかない事を三次元測定や手測定によって確認する
という事も初めて知りました。やはり精密性の求められる製品に携わっていると感じます。

 

私は手測定の作業をしているのですが、その中で見た事も聞いた事も無い測定器がたくさんあって
名前の似ているマイクロとデプスマイクロもどちらが何を測定する物など教えてもらうまで想像もつきませんでした。

ノギスも存在は知っていましたが、どうやって測定するかは入社してから知りました。知らない事ばかりで
毎日コレは何だろうと思いながら作業をしています。

 

今の私では出来ない事もこれから出来る様にしていきたいと思いますので、是非皆様からのご指導をよろしくお願いします。

次回は、田上工場生産技術課の島川さんです。

◇社員ブログ187◇”全国大会について”2023年09月01日

田上工場検査課 今年5月に入社した平井です。
早く戦力になれるよう頑張って仕事を覚えていきたいと思います。 

今回、ブログを書くにあたり、タイミング良く娘の空手の試合がありましたので、その事について書きたいと思います。

8月7日に東京武道館で第23回全日本少年少女空手道選手権大会が行われ1・2年生・形・組手の試合がありました。

5月14日の新潟県の予選で1位と2位の選手が全国大会に出場できます。娘は組手で1位でしたので
県の代表として参加する事が出来ました。
その様子はYouTubeでも配信され、空手を志す選手たちにとって夢の舞台となっています。

今年はコロナが5類に移行され、マスク無し、一般の観客の入場も制限がなくなりたくさんの応援で会場が
熱気に溢れていました。

娘の結果は1回戦で敗退でしたが、とてもいい経験をさせてもらいました。

全国大会はいろいろな流派が集まる一大イベントですが、流派ごとに大会があったり、昇級審査があったりと
日々、練習をしています。これからもっと強くなって全国大会にまた行けるように頑張ってほしいです。

次回は、巻工場品質保証課の塚田さんです。

◇社員ブログ186◇”感謝!”2023年08月18日

巻工場 仕上課の関根です。
今回のブログは巻工場仕上課の現状を書こうと思います。

仕上課は男性社員4名、女性派遣さん5名、パートさん1名で成り立っています。

男性社員は主に重要アイテムを仕上加工し、
派遣さんパートさんは主に月の数量が多いアイテムを仕上加工してもらっています。

そこで彼女たちの優秀なところは時々マシニングの機械加工でビレが生じたり
クランプキズが深い時などすぐに異常を発見し報告してきます。
私は心の中でなんて優秀なんでしょうと叫んでいます。
もっと素晴らしい所はコミュニケーション能力です。
お互いコミュニケーションを取り合い仕事をしている
そしてフライス課の人とコミュニケーションをとり何時ごろ品物が出来るか、何枚加工するか等々本当に頭が下がります。
そしてよくここまで仕上の技術を習得してくれたことに感謝します。
みんな初めは「できない」から始まり、少しずつ少しずつ技術を習い
今では任せられるレベルにまで習得してくれました。
彼女たちがいなければ今頃仕上課はどうなっていたかと思うとゾッとします。
これからも彼女たちと共に日々頑張って仕事をしたいと思います。
感謝感謝の毎日です。

 

次回は、田上工場品質保証課の平井さんです。

◇社員ブログ185◇”ライブレポ”2023年08月04日

田上仕上課、入社5年目の塚野です。
 
今回は、先月7/1に横浜アリーナで行われた米津玄師のライブに参戦してきたのでそのことについて書かせていただきます。
久しぶりの声出しOKのライブだったので興奮しすぎて米津さんが何を喋ったのか、何を歌ったのかあまり記憶にないのですが、
とても印象に残っているMCがあるのでお話しさせてください。

米津さんは最近マインスイーパーと言うゲームばかりやっているそうで、そのことについてどうゆうゲームなのか熱弁してくださいました。

このゲームはタイル状の縦横何十マスの壁があって、その中に爆弾がいくつも隠されていて、その爆弾を限られた情報の中から探していき、
全部見つけたらクリアというゲームだと米津さんは話してくださいました。
頭の悪い私には良く分かりませんでした。とにかく爆弾を探すそうです。
これが世界一面白いんですよ、ほんとにおもしろいんすよ、とずっと言っていて面白かったです。

パソコンの前で曲を作る時に息抜きとしてやるそうで、1つクリアしたら作業に戻ってを繰り返していたそうなのですが、
最近では、「あ、爆弾さがしたいな」ってなったら爆弾探して、「よし爆弾探せた、作業戻ろう」となった時にはもう頭の片隅で爆弾探したくなっちゃってるそうです。

この前は12時間ぶっ通しでやっていたそうで、自分がやりたくて爆弾探してるんですけど、一方頭の片隅で「タスケテクレ!」って言う自分もいると仰っていました。

このゲームのせいで締切にも間に合わず、作業の時間もなくなっていって、作業時間が全く残されていない状態で今ステージに立っている、俗にいう「詰み」って言う状態なんですよね(会場大爆笑)と話していました。面白かったです。

この面白いMCからまさかあの曲『LOSER』に繋がるとは思わなかったのでびっくりして倒れました。この曲へ繋がる前振りだったようです。

(写真はこちらより引用しております⇒https://www.thefirsttimes.jp/report/0000299947/

 

次回は、巻工場仕上課の関根さんです。

【社内行事】☆★ 2023年 YSECグループ 夏忘れ ★☆2023年08月01日

旅行会幹事(営業課)の磯木です。

今期開催の第2回目となります「夏忘れ」となります。
田上工場敷地内での開催となりました。
梅雨明けのタイミングもあり、日中は刺すような日差しでしたが
夕暮れを迎えるにつれて、少しずつ涼しくなり、良いころ合いで始まりました。

社長からのご挨拶でいよいよ夏忘れの始まりです!

又、日ごろお世話になっている外注先様からも多数ご参加頂き、
沢山のお心使いを頂きました。ありがとうございました。

今回より、快く旅行会のアドバイザーを引き受けてくださった相田技師長より乾杯の挨拶を頂きました!

 

社長より美味しいお肉を頂き、なんと奥様から焼いて頂きました
焼き具合も相まって、とても味わい深かったです。
会の締めは、晃一社長からのご挨拶と3本締めで決めて頂きました!

編集後記
今回も皆様からのご協力により無事に会を終えることが出来ました。
至らない点も多々あったと思いますが、また反省点を活かして社員の皆様に喜んで
頂けるように、引き継いでいきたいと思います。

次は10月の社員旅行となります。
どんな企画になるのか…乞うご期待です!

◇社員ブログ184◇”今も昔も変わらない趣味”2023年07月24日

巻工場旋盤課の浅見です。
昔から変わらずにゲームばかりやっている人間ですが最近よくプレイしているゲームを紹介しようと思います。
6/22に発売されたばかりのプレイステーション5の「ファイナルファンタジー16」をよく遊んでいます↓

 

シリーズ最新作となり、RPG要素だけでなくアクション要素の強いゲームとなっています。
また最新のゲーム機ならではの美麗なグラフィックも楽しめる本作となっています。

 

今までのシリーズに比べてアクションゲーム寄りですので人によっては好みはわかれるかもしれませんが
個人的には好きなゲームの一つです。
まだクリアまではできていませんが興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。

次回は、田上工場仕上課の塚野さんです。

◇社員ブログ183◇”家系ラーメン”2023年07月07日

旋盤課所属の中野です。

今年で入社してから4年が経ちました。もう5年目に突入しているのかと思うと、時間が経つのが早く感じてしまいます。

今回のブログは、休日に友人と出かけた時のことを書こうと思います。

基本的に友人と出かけるときの昼は、ほぼラーメンです。定食などは滅多にありません。
たまに他の物を食べたくなる時も正直あります。ですが、あまり同じ所に行って食べることがないので飽きることがないです。

そして今回食べたのは初の家系ラーメンです。

家系というと思いつくのはやっぱりラーメン二郎です。映像で見たことはあっても食べたことがなかったので、ちょっと気分が上がっていました。

 

お邪魔したのは味濱家さんというお店です。
実際に食べてみるとスープが結構濃くて、好きな味でした。
途中で友人から薦められたライスとスープと海苔を一緒にする食べ方を教えてもらったのですが、個人的には微妙でした。

(僕が食べた赤ネギラーメン)

 

(友達が食べた白ネギラーメン)

 

その後は見たかった映画も見れたので良い休日になりました。

次回は、巻工場旋盤課の浅見さんです。

◇社員ブログ182◇”意外?な趣味”2023年06月23日

巻工場フライス課の樋口です。
超アウトドア派であり、基本的にじっとしていられないのですが…
これがあればアウトドアの自分もじっとして部屋に閉じこもっていられるアイテムがあります。
それがこれ↓

 

現在シリーズ9世代目のスカーレット。
私は初代から1つも逃すことなく遊んできました。
今や総数1008匹もいるポケモン。私が保育園の頃は151匹しかいなかったのに…
ちなみにキャラクターの画像を見れば恐らくすべて名前がわかると思います…

毎度毎度手持ちはこんな風になる↓

 

今作は全部で400匹なので比較的簡単に図鑑完成↓

 

 

総評すると今作はあまり好きではないのですが(1つ前世代はおもしろかった)
しかしながら子どもと遊べるツールにもなりますし細かく調べると奥が深いゲームで好きな人はとことん好きになれると思います。
新しくオープンワールドに変更されたり今までにない要素は楽しいので気になった方はやってみてください。

次回は田上工場旋盤課の中野さんです。

◇社員ブログ181◇”新しい機械はいい!”2023年06月09日

田上工場フライス課 鈴木です。
今年、田上工場に新たに導入されたマシニングセンタをご紹介します。

牧野フライス製作所 DA300
外観は白と黒を基調としていてスタイリッシュでかっこいいです。

※2枚目、5枚目の画像はこちらより引用しております。
DA300 自働化パッケージ 発売 | Makino
https://www.makino.co.jp/ja-jp/press-release/da300package-release

 

 

主軸端形式 HSK-A63 最高回転数20,000min-1
0回転から20,000回転までの立ち上げる時間はなんと1.5秒!
従来は3秒~6秒かかっていたらしいのでものすごく進化しています。

パレット数は40枚でポリゴンテーパー仕様になっていて回転方向の負荷に強く
繰り返し精度は±2μmと高精度になっています。
ワークデータが1画面で管理できてタッチパネルということもあり
直感的に使いやすくなっています。
パソコンみたいにスクリーンキャプチャもできちゃいます。

 

工具マガジンは254本仕様となっていて従来のリングマガジンに工具ストッカが追加されています。
工具がたくさんついて素晴らしいですが、工具ストッカに工具を取りに行くのに少し時間がかかるので
ほんのすこーし残念でした。

 

機械内の加工の様子です。
かつての岡村工場長の愛機? V55に構造がよく似ています。
V55に比べると主軸もテーブルもスマートになり干渉のリスクが低減してとても使いやすくなっています。

 

新しい設備は最先端の技術が詰まっていて少人化・生産性向上が図られています。
きれいな機械だとやる気も出るかもしれません。
これからも新しい設備を導入できるよう社員一丸となって売り上げUPに取り組みましょう。

次回は巻工場フライス課の樋口さんです。

PAGETOP