航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器など精密部品の超精密機械加工~組立なら株式会社山之内製作所

株式会社山之内製作所

MENU

BLOGブログ

◇社員ブログ126◇好きがつまった2月の出来事2021年03月12日

営業課の藤村です。今年で入社2年目になりました。
野澤さんより指名を受けたので、初めてですが書いてみることにしました。

最近はコロナウイルスの影響が大きく、
私自身、イベントごとに足を運ぶのはとても久しぶりな気がしますが、
この日は、新潟伊勢丹で開催されていた「チョコレートの祭典 2021ショコラモード」へ行ってきました。

こちらのイベントには毎年足を運ばせて頂いていますが、
とにかく見た目のかわいさと、ちょっとだけ奮発すれば買えるものという基準で選びます。

そして今年は、迷いに迷った結果、
セバスチャン・ブイエさんの”リヨンショコラアソート”を購入。

(写真は公式ホームページのものです。)

今回はカカオサンパカさんのソフトクリームもいただいたのでそちらの写真も。

どちらもただただおいしくて、すでに来年のバレンタインが待ち遠しいです。

また、この日一緒に居た友人とは月1~2回は必ず会っていて、多い時は週1の時もあるほどです。

この日も、「また来週ね!」と言ってお別れをし、
次の週には、2人でもう1人の友人の誕生日をお祝いしました。

チョコの日は不在でしたが、いつもは3人で会っていて、
女の子が奇数、特に3人という人数でつるむことが嫌いな私が
唯一3人で会いたいと思える、とても好きな2人です。
2月は甘いものをたくさん食べ、好きな子達にも会え、元気の充電が出来た気がします!

次回はいつもたくさんのアドバイスを頂いている、営業課の松尾さんです。
宜しくお願い致します。

◇社員ブログ125◇美味しいは幸せ2021年02月26日

生産技術課のエキスパート小林さんよりバトンを受け取りました。
田上工場 総務課の野澤です。

孝さんより、おすすめの五大料理というお題を頂きましたので、最近のおすすめを紹介します♪

1.カレー
米山カリー食堂 新潟駅南

カレーが好きなら是非行ってみて欲しいです
スパイスに拘った美味しいカレーが食べられます

 

2.喫茶店 パーラー高原 加茂市

昭和レトロの喫茶店です。沢山のメニューがあります
美味しいチャンポン食べられます
塩味の優しい味です

 

3.お肉
ドスビーバー 古町

ステーキは”ヴェリー・ウェルダン”でもとても柔らかいです

サラダはきゅうりとトマトのシンプルなサラダです

 

4.ハンバーガー
バーガースタンド テンダー 東中通

デートには向かないかな?~大きいお口で食べます
お腹いっぱいになります

 

5.お蕎麦
越水 加茂市

天ぷらとおそばのセットが一番人気だそうです
私はニシンが大好きです

美味しいの食べると幸せになります。
「美味しいは幸せ」だと思います♪

次回は田上工場 営業課の藤村さんにバトンを渡しました。
宜しくお願い致します。

 

◇社員ブログ124◇ マスク着用・手洗い・うがい・元気2021年02月12日

生産技術課 小林と申します。
コロナ過の現在、マスク着用・手洗い・うがいが必修となっています。
うがいをする際、カップを使用しますよね。
そのカップがこんな贅沢品だったら・・・。

1.いわずとしれた FireKingの製品になります(Dマグ)

ファイヤーキングは1941年に当時の「アンカーホッキング社」から誕生した
「耐熱性のミルクガラス製品ブランド」のこと。
その後1986年ごろまで製造されていて、今もなおガンガン使える頑丈なガラス製品として人気を博しています。
様々なアイテムがあり「スタッキングマグ」や「コンパートプレート」、そして写真に掲載の「Dハンドルマグ」「ソーダマグ」など、
用途別の種類やカラーリングなども豊富でアメリカンヴィンテージを語る上では欠かせないアイテムとなっており多くのコレクターを魅了しています。

2.これは、ソーダマグ

ソーダ水を飲むのに使用しますが、夏場はアイスクリーム
アルコールをソーダで割って飲むのもよし、ホットワインも使用可。

3.これは、ブルーモザイク スナックセット

1966年~1969年のわずか4年間だけ製造されていたファイヤーキングのプリントシリーズです。
 ホワイトのミルクガラスに、青色のタイルをモザイク柄にプリントされています。
 楕円形のプレートにカップを乗せる枠がつき食べ物とカップを一度に乗せることができる
「スナックセット」に人気があります。
 カップ、シュガーポット、クリーマーは縦に積み重ねる事ができるスタッキングデザインなので、印象的な収納が可能です。
これに、バーニャカウダ(カップにディップ)等のおつまみをいれるもよし、朝食に使用もよし。

4.これは、企業名がはいったアドバダイジングのスタッキングマグ

 生産個数が少なく希少の高いものも存在し、種類豊富。
不要不急の外出自粛の今日、お家時間を楽しめるのではないかと思います。

次回は、ママ友の総務課の野澤さんです。
尚、野澤さんに関してはブログのお題がほしいとのことなので

”私の好きな5大料理”でいきたいと思います。

皆さん、こうご期待ください。
よろしくお願い致します!

◇社員ブログ123◇ 愛猫の紹介♪2021年01月29日

電算室、諸橋です。うちの猫を紹介しましょう。
名前はミャー、12歳。
種類はロシアンブルーです

家の中で飼っており、狭い家を走り回り、カーテンをよじ登って
ぼろぼろになっています。
外に出すときにはつながれています。
外を飛び回れないのは可愛そうな気がするのですが、
玄関が少し開いたときに、ものすごいスピードで脱走します。
とても捕まえられません。でも遠くには行けないのですぐ帰ってきます。
散歩するときもつないだ状態。猫の散歩は珍しいのでよく「猫ですね」と言われます。
100m位しか歩いてくれませんし、見知らぬ人を見かけるとすぐに帰ろうとします。

12歳は人間でいえば65歳くらいだそうで、私と同じくらいですが、
私よりあっという間に歳をとってしまいます。
少なくとも、私の方が長く生きたいと思いますがどうでしょうねえ。

次は生産技術課のエキスパート小林さんお願いします。

◇社員ブログ122◇ 朝倉義景-信長を窮地に追い詰めた越前の雄-2021年01月14日


田上工場 電算室の有働です。
田上工場の金庫番 宮﨑さん より指名を受けました。
私の趣味は、歴史小説の収集です。

そして、2020年の大河ドラマの主役は「明智光秀」
それに関係する人物の小説が、昨年あたりからよく出版されておりその風潮に乗って【朝倉義景】なる小説を購入しました。
サブタイトルが【信長を窮地に追い詰めた越前の雄】って・・・
格好よく書きすぎですよね

朝倉氏自体は越前の雄ですが、羲景は名家育ちで苦労しらずのボンボン大名です。
ちなみに私は『今川氏真』と『大内義隆』とあわせて名家三大ぼんくら大名と呼んでます。

さて、内容ですが、主人公なのにこの羲景あまり良く書かれてません。
まぁ、自滅同然で滅亡したんで、仕方ないんすよね。

政務軍事は、宗滴に任せっきりで、宗滴死後は多少政務を執りますが、すぐに放棄結局は親族の景鏡、景健に任せっきり
まさに、ダメな二代目って感じで酒色に耽けまくりです!

足利義昭が頼ってきた時には家臣団からも上洛を望まれるが、何をするでもなく結局義昭は信長の元へ行ってしまいます。

こんな人物のがトップなので、やはり家臣の心が離れていき、結局最後は、一門筆頭の朝倉羲鏡にも裏切られ自害する羽目になってしまいます。

これは名家の跡取りが没落してゆく、典型的なパターンでして中国の雄、大内氏とすごく似ています。

ですがこの羲景、以外にも名君だったという話もあります。
保守的で、政戦両略の才無しと思われていますが広範囲に渡っての外交活動を頻繁に行ってたりしてますし、義昭を奉じて上洛しなかったのも自他の国力を見極め断念したとも受け取れます。

武断派ではないですが内政型の名君なんですよ
それが何故、愚将として描かれたかというと・・・

私の予想ですが崇源院(江)のせいではないかと思っています。
江は徳川2代将軍秀忠の正室で3代将軍家光の母親です。
その権力者の父親をけなすなんて、その当時は絶対に出来なかったはずです。

周囲は、長政を持ち上げて名将扱いした事でしょう・・・
となると、何故名将が戦に負けたのか?という疑問がでてきます。

そこでスケープゴートにされたのが義景長政は、長年朝倉氏から受けた恩を返すため泣く泣く嫁の実家を敵に回し朝倉氏の為に必死に戦った・・・

なのにその当主ときたら
とんでもない愚将で、散々長政の足を引っ張った挙げくとうとう敵前逃亡までやってしまい結局浅井家は、善戦むなしく戦に敗れる事に・・・
という感じになり、全てが、愚かな義景の責任にされたのではないか?
と考えています。

余談・・・
実は、義景には六角氏からの養子という逸話もあるんですよ

他家からの養子故求心力が弱く朝倉一門と軋轢をうんだり大量の家臣の離反を招いたのではないか?といわれております。
意外と、謎多き人物なんですよねぇ義景って・・・

次回は田上工場 電算室の 諸橋さんに引き受けて頂きました。
宜しくお願い致します!

◇社員ブログ121◇ ちょっと早い紅葉2020年11月12日

田上工場フライス課の曽我さんからバトンを受け取りました。
田上工場経理課の宮﨑と申します。入社して1年です。

いまだに新型コロナウイルスの感染リスクが高く、以前のような生活を送りにくいのが現状です。
休日は家にこもりがちですが、先日近所の紅葉を見に行ってきました!
新津の石油王こと中野寛一様の記念館です。

     
自宅から車で数分の距離なので気軽に行ける紅葉スポットです。
まだ色づき始めで、見ごろとまではいきませんがきれいでした。

そろそろ弥彦公園が見ごろなので次の休日に行ってみようかと思います。

次回は田上工場電算室の有働さんにバトンを受け取っていただきました。
宜しくお願いします。

◇社員ブログ120◇ 久し振りの美味しいお出かけ2020年10月05日

田上工場の鈴木さんよりバトンをいただきました。

田上工場フライス課の曽我 です。入社1年目です。

最近は家にいることが多いのですが、久しぶりに出かけたので、その事を書こうと思います。

家から車で1時間ほどの岩船港鮮魚センターに行ってきました。
ちょうどホタテなどを焼いていて身も大きく、タレがとても濃くておいしかったです。

建物の中にはいろんな種類の海産物を売っていて生ガキをその場でさばいてもらうことができました。

選ぶものによって中身のサイズが違うので、値段の割に小さいのがあったりします。
1個700円くらいです。

とっても濃厚さすが海のミルク!!レモン汁でいただきました。

運転は大変でしたが良い気分転換になりました。

次回は田上工場の金庫番 宮﨑さんに引き受けて頂きました。
宜しくお願い致します!

                       

◇社員ブログ119◇ RX-8 試乗させてもらいました2020年09月14日

田上工場 フライス課、鈴木です。
旋盤課 小池さんから指名を受けたので書かせていただきます。

先日、マツダRX-8を運転させてもらいました。
RX-8はマツダのファミリースポーツカー?です。
4人乗れるのでファミリーカーらしいです。

このクルマの特徴は世界でもマツダしか量産化していないロータリーエンジンを搭載していることです。
ロータリーエンジンの詳細を知りたい方はウィキペディアで調べてください。

実際に運転してみると、排気音がとてもいい感じでした。
高回転型のエンジンなので低速ギアでアクセルONにしたとき気持ちよかったです。

クルマだけだと味気ないので、知り合いの男の子に乗ってもらいました。笑

次回は、田上 フライス課のホープ 曽我さん お願いします。

◇社員ブログ118◇ 趣味の為の遠征2020年08月31日

今年で入社10年目となりました田上工場 旋盤課の小池です。
同期の鈴木さんから指名をいただいたので書かせてもらいます。

今回は自身の好きなもの、趣味について話したいと思います。
子供の頃からテレビでガンダムを見させられ、ガンプラを買い与えられた結果・・・

趣味:ガンダムと言えるようになりました(うれしいやら、かなしいやら)。

40周年を迎えたということもあり、去年は実物大のユニコーンガンダムを見にお台場まで行ってきました。
これで2回目となります。
もちろん初代ガンダムも見にいっています。
ゆりかもめ線に乗って目的地まで歩いていくと、お目当ての後ろ姿が見えてきます。

遠目から見てもかっこいいなと思いながら周囲をグルグルしながら眺めました。
2時間おきに変身演出があるのでそれも見ます。


通常見上げる形でしか見れませんが後ろの建物の一部店舗から頭上から見れるポイントもあるので、見物の際は是非寄ることをお勧めします。

ガンダムベースというガンプラ施設でお土産も買いつつ、あっという間に夕方です。

名残惜しくも、帰路につきました。今年は生みの親である富野由悠季さんの企画展やガンダム歩行プロジェクトがありますが、新型コロナの影響により延期になったりしていますが、この事態が落ち着いたら必ず行きたいですね。

次回の執筆者は、1年先輩の田上工場 フライス課 鈴木さんです。

◇社員ブログ117◇ 今年の最初の鳥肌2020年08月18日

みんなの頼れる山田さんからバトン頂きました巻工場 生管の鈴木です。

身内からは『ゆう』と呼ばれます。

早いもので入社10年目になります。
この10年数えきれないほど色々な経験しましたが今年に入って鳥肌が立った嬉しい事を書こうと思います。

今年の最初の鳥肌というのは誕生日です。
私の誕生日は12月なのですが今年は1ヶ月くらい遅れてサプライズでお祝いしてもらいました。

新潟市内のとあるお店で夕飯を食べ終わり次へ行こうとした矢先でした…
店内が薄暗くなり、お店のスタッフさんと周りのお客さんが拍手をし始めてお店の一番偉そうな人がデコレーションされたプレートを持って歩いて来ました。

私以外の周りの人がハッピーバースデーを熱唱という感じでした。
当の私は一瞬なにが起きたか分からず、鳥肌立ちまくり、顔もポカン。
昔から人間は嬉しくなると歌って踊ると言いますが文字通りそのくらい嬉しくて30代になっていたせいか涙も出そうで必死に堪えました。

ちなみケーキが一切れだけなのは私が甘い物苦手な事を考慮してくれました。
あらためて誰かをお祝いするという尊さみたいなものと大事さを思い出させてくれた良き一日でした。

次は同じく10年目になる同期の旋盤課小池君です。

 

PAGETOP