BLOGブログ
- 【企業説明会】日本航空専門学校へ、今年もお邪魔させていただきました!2019年11月07日
- 人事管理室 吉田です。
11月5日、北海道の日本航空専門学校で行われた企業説明会へ
生産技術課の熊倉さんと行ってきました。説明会は、1回40分の説明を3回行い
学生が入れ替わり説明を聞くスタイルでした。当社は今年で4回目の参加です!毎年参加させていただくのですが
日本航空専門学校の学生の礼儀正しさには驚くばかりです。
来客に対し、必ず挨拶をしてくれます。
また、説明会時にも熱心に話を聞いていました。その中で、多く質問をいただいた内容をご紹介します。■働き方改革はどのようにされていますか?
┗有給休暇取得状況を説明
■職場の雰囲気はどうですか?
┗OJTの内容、職場の雰囲気を説明『働き方改革』『有給休暇取得状況』『職場の雰囲気』『残業時間』などについて
重点的にお話しました。また、OJT担当の熊倉さんからは
今年のOJT内容や職場の雰囲気をご紹介しています。当社の広報が社員3名の動画を作成してくれました!
インタビュー形式で撮影された動画を見ていただき
少しでも当社のことをお伝えできていたら嬉しく思います。学生から魅力的だと思われる会社になれるよう
日々精進していきたいと思います! - ◇社員ブログ104◇ 社員旅行2019年10月19日
- 今年の4月に入社しました
田上工場 フライス課の若林です。同期の旋盤課 中野さんからバトンを受けましたので
10月4日から5日にかけて行われた
社員旅行について、書かせていただこうと思います。今年の滞在地は、新潟県内の越後湯沢でした。
新入社員ということで社員旅行は初めてでしたので、
ワクワクというよりも
緊張の方が少し大きかったかもしれません。県内ということで時間的にも少し余裕があり
お昼過ぎに集合してバスで移動しました。初日はあいにく雨模様でしたが景色などを楽しみつつ
2時間ほどで最初の目的地
南魚沼の「塩沢」に到着しました。ここではいくつかお店を回って
おにぎりなどを試食させていただいたり、
両手で取れた分のお米を貰えるイベントに参加したりしました。新潟が誇るお米。
やはり、おにぎりはとても美味しかったです。
「塩沢」は江戸時代の面影を残すとても風情ある街並みで、
新潟にこのような町があることを知ることができて良かったです。江戸と越後を結ぶ三国街道沿いの宿場町として栄えた「塩沢宿」
いまでも往時の面影を残していますそして、今回泊めていただいた「ホテル双葉」さんへ。
メインイベントである宴会の前に
まずは温泉に入ろうということになりました。双葉さんでは6階と7階に温泉がありました。
7階の「空の湯」は景色がとても良く、日が昇る時間がおススメということでしたので
まずは6階の「里の湯」に入ることにしました。「里の湯」には「よもぎの湯」や「足つぼの湯」など
さまざまな温泉があり、湯巡りができて面白かったです。ヨモギの葉はゴーグルなどの曇り止めに効果的なのだそうなのですが
先輩方とそういったお話を交えながらゆったり過ごすことができました。そしていよいよ、メインイベントの宴会が始まりました。
ここではお酒を交えながら、先輩方とゆっくりお話をすることができました。
普段あまりこうした場がないため、とても貴重な機会だと感じました。
料理も彩りが鮮やかで、とても美味しかったです。途中、会社や旅館に関するクイズに加え、
新入社員の自己紹介がありました。今年の新入社員は自分含め芸があまりない中、
桒原くんがラストに歌ってくれて、本当に助かりました。
(彼は本当に素晴らしいと思います!)締めくくりは、某先輩のアーチェリーネタ。
会場が爆笑の渦に包まれたところで(笑)、宴はお開きとなりました。翌朝は、越後湯沢の街を一望する
7階の「空の湯」に入浴しました。
素晴らしい景色を眺めながらの露天風呂は
とても気持ちが良かったです。朝食のバイキングを食べて売店でお土産を購入し
あとは帰るだけとなります。県内ということで移動時間も程よい長さで
疲れなどが残らずゆったりと過ごすことができました。来年の旅行先がどこになるのか、今から楽しみです。次は、
僕ら新入社員のムードメーカーでありエースの
巻工場 検査課の桒原さんです。 - ◇社員ブログ103◇ 初の生カキ2019年09月27日
- 田上工場 旋盤課所属、中野です。
同じ課の広野さんより指名いただいたので書かせていただきます。私は普段あまり出かけることがないのですが、
ある日、高校の頃の友人からドライブに誘われたので行くことにしました。その友人は、自分とは真逆で一人でよくドライブに出かけるタイプで、
ラーメンを食べに行く時や買い物によく誘われます。今回は、その友人と中学の頃の友人の3人で
寺泊魚の市場通りに行きました。ちょうどお腹が空いていたので食べ歩くことにしました。
ある店に寄ったときにカキを食べたのですが、
いままで生のカキを食べたことがなくて、
食べてみたら本当においしくて「カキフライとは全然違う!」と思わされました。その後は、海の方に行って少し遊んだりして休日を満喫できたのでよかったです。次回の執筆者は、同期の田上工場 フライス課、若林さんです。 - ◇社員ブログ102◇ 護摩堂山のあじさい園2019年09月18日
- こんにちは!
今年の4月に入社しました、田上工場・旋盤課の広野です。同じ旋盤課の小松さんからバトンを受けましたので、
この夏、子どもと行った護摩堂山のあじさい園のことについて書こうと思います。軽い気持ちで行ってみようと思ったのですが、
あじさい園は近くの駐車場から歩いて40分くらいの山頂にあり、ちょっとした登山でした。娘は山など登ったことがないため少々不安でしたが
護摩堂山はアップダウンが比較的少なく
3歳くらいの子ども登っていました。
(帰りは親御さんがおんぶしていましたが(笑))そんなこんなで、何とかあじさい園に到着!
少し時期は過ぎていたのですが
見事なあじさいがたくさん咲いていました。約3万株もあるそうです。
これだけのあじさいが咲いていると壮観ですね~頂上には山小屋のような場所があり
かき氷や、おでんなどを売っていました。鳥の餌も用意されていて
野鳥を近くで観察することもできました。帰りはさすがに疲れましたが・・・
また来年も来たいなと思いました。次回は、同じく今年4月入社の
田上工場 旋盤課 中野 君です! - ◇社員ブログ101◇ ドライブがてら今年初花火2019年09月07日
- 田上工場 旋盤課所属の小松です。
同期で品質保証課の泉田さんから指名いただいたので書かせてもらいます。私は趣味というほどではないのですが
ドライブが好きで、県外などもわりと行きます。今夏は花火シーズンに
宮城県の塩釜市で行われた花火大会に行ってきました!天候はあいにくの雨でしたが、
海の上に打ち上げられる花火はとてもきれいでした!帰りに牛タンを食べて帰りたかったのですが
渋滞で食べて帰ることができませんでした(泣)ちなみに下道で片道約6時間の日帰り弾丸旅行でした(笑)
機会があればまた行きたいです!次回の執筆者は、いつも明るく元気な
田上工場 旋盤課の広野さんです! - ◇社員ブログ100◇ 桧原湖遠征2019年08月07日
田上工場 検査課の泉田です。
蒸し暑い日々が続いていますが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか?
さて今回私にブログが回ってきたわけですが、
最近バスフィッシングに熱中しており、この前行った遠征について書こうと思います。今回は共通の趣味をもつ社員の方々と
福島県を代表する湖の一つ、桧原湖へ行ってきました。桧原湖に行くには山道を通るのですが、“事件”はその道中で起きました、、
まさかの
野生の猪に遭遇!
こちらに威嚇もしていたので、いつ突進してくるかとヒヤヒヤしました。そんなこんなでようやく現地に到着。
早朝にもかかわらず、大勢の人がボートを出していました。自分たちも早速船に乗り込み釣りをスタート。
素晴らしい景色に圧倒されながら気持ちよく釣りができました!ちなみに船の操縦は
仕上げ課の人気者の彼がしてくれました(笑)彼の素晴らしい操船のお蔭もあり、しっかり釣らせてもらいました!
サイズはいまひとつでしたが、、
今度訪れた際には40㎝以上のバスを釣ってやろうと思います。次回は田上工場 旋盤課のエース・小松君お願いします。
- ◇社員ブログ99◇ ウサギ2019年08月02日
こんにちは。
たまに「アパホテルのあの人に似てるね。」と言われる
田上工場 フライス課の林です。
あの人ほどではないですが、ポイントを貯めるのは結構好きです。フライス課の坂井さんからバトンを受けましたので、
わが家で飼っているウサギを紹介したいと思います。イケメンですね。オスです。
ウサギの中でも小型の「ネザーランドドワーフ」という品種で
体重は1kgくらいしかありません。
なので、小さなスペースでも飼うことができます。ウサギは体臭がほぼありません。
うんちも無臭です。おしっこは少し臭いますが、
トイレの場所を覚えてくれるので、トイレ付近以外は臭いを感じません。
とてもきれい好きなのです。主食は牧草とペレットで、
おやつにドライフルーツなどをあげています。
食べるときの口元がなんともいえない感じで癒されます。寂しいと死ぬとか聞いたことがありますが、そんなことはないと思います。
わが家のウサギはむしろ、
誰もいないときの方がリラックスしているのではと感じます。このように、慣れてくれば人にも懐きます。
妻が手を差し入れてもこうはなりませんが
私だと、もの凄い勢いでやって来ます。
フガフガ鳴きながら来ます。
私の腕は彼にとって、とても魅力的なのでしょう。ウサギのいいところばかりを紹介しましたが、
決していいことばかりではありません。
ですが、とても魅力的な小動物です。もっとウサギの魅力を知りたい、ついでに林の腕の魅力も知りたい
という方がいましたら、
ぜひ田上工場でお会いしましょう。次回は、きっとウサギを飼いたくなったであろう、
田上工場 検査課の泉田さんにお願いします。- 【野球部】7月16日 田上リーグ 交流戦<対ダイヤモンズ戦>試合結果報告2019年07月26日
野球部 山田です。
7月16日に行われた、田上リーグ 交流戦
対ダイヤモンズ戦の試合結果報告をします。なんとこの試合、YSEC先発投手は山田選手。
初マウンドということもあり、荒れるかと思いきや
意外にも初回を無失点で抑える。2回表YSECの攻撃。
先頭田辺がヒットで出塁すると
8番小島がまさかのタイムリーヒット。1点を先制。しかしその裏山田が相手の猛攻を浴び一挙8失点。
1回と1/3を投げて降板することに・・・その後、YSECも反撃を見せたものの、
序盤の失点が響き、10-3で5回コールド負け。
これで交流戦含め、田上リーグ戦すべての試合が終了しました。これから高野旗争奪町民野球大会が始まります。
一昨年準優勝している大会なので
今年は優勝目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。次の試合は、8月6日(火)対田上中学戦
19:30プレイボール@羽生田球場です。以前より写真が良くなっていることにお気付きでしょうか?
写真提供は、仕上組立課 横木さんです。ありがとうございます。- 【野球部】7月4日 田上リーグ戦<対役場戦>試合結果報告2019年07月11日
野球部 山田穂高です。
7月4日に行われた、田上リーグ戦<対役場戦>の試合結果報告をします。1回の表、YSECの攻撃。
先頭の山田がデットボールで出塁すると、3番鈴木がタイムリー2ベースを放つ
その回さらに5番田辺のタイムリーヒットで2点を先制。
その後追いつかれ2-2で迎えた4回、2アウトから3番鈴木がフォアボールを選ぶと、
4番熊倉が、センターの頭を超えるタイムリー3ベースで勝ち越しに成功。
さらに5回に1点を加え2点差とする。
しかしその裏、ヒットとエラーで1点を失い、なおもピンチの場面だったが、
レフト山内のファインプレーで悪い流れを完全に断ち切り最少失点で切り抜ける。
YSECは最終回に2点を加え、結果6-3で勝利。
田上町リーグ戦Bリーグを全勝で終えることができました。これから始まる高野旗、会長杯優勝めざしてがんばりますので
応援よろしくお願いします。次回の試合は7月16日(火)交流戦<対ダイヤモンズ戦>
19:30プレイボール@羽生田球場です。- ◇社員ブログ98◇ 気まぐれ旅2019年07月03日
仕上組立課の塚野さんからバトンを受け取りました。
フライス課の坂井です。
今はプログラムの勉強をしています。
分からないことだらけですが、日々頑張っていきます。
少し前のことになりますが、岐阜へ旅行したときのことについて書きたいと思います。
ある日の夜、ふと温泉入りたいな~と思い、思いついた次の日に出発しました。最初は白川郷に行きました。
とても広大な景色でした!次に下呂温泉に行ってきました。
温泉の特徴はちょっとぬめりがあり、疲労回復にも効き
とても満足する温泉でした。次に高山市に行ってきました。
ここは古い街並みが残っていてとてもいい街並みでした!次回は、田上工場 フライス課リーダーの林さんにお願いしたいと思います。