航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器など精密部品の超精密機械加工~組立なら株式会社山之内製作所

株式会社山之内製作所

MENU

NEWSニュース

【社員研修】自衛隊ヘリコプター搭乗体験会20192019年06月26日

5月26日(日)に行われたヘリコプター搭乗体験会に参加された方々に、
当日の様子などをレポートいただきました!
毎年お声がけをいただき、参加させていいただいている本体験会。
リアルな感動ととともに伝えられる参加者の方々の声から
ヘリコプター搭乗という非日常の時間から得られるものは測り知れず
とても貴重な機会となっていることが伺えます
https://www.ysec.jp/blog

 

◆コーポレートニュース◆ 今年も開催します! YSECグループ インターンシップ20192019年06月12日

毎年多くの学生の方々にご参加いただいている
「YSECグループ インターンシップ」。
毎回ご好評をいただいている本プログラムは、
高品質な“ものづくり”を支える現場の技術力だけでなく
アットホームな会社の雰囲気にも触れていただける内容となっています

■ 2019年開催日程:
第1回:7月22日(月)~7月26日(金) <5日間>
第2回:8月19日(月)~8月23日(金)<5日間>
第3回:9月 9日(月) ~9月13日(金) <5日間>

■ 「YSECグループ インターンシップ」で体験できること:
YSECグループ インターンシップのプログラムは、
超精密部品の切削加工・製造を行う現場の技術に
さまざまな側面から可能な限り触れていただけるよう、
実際の製造工程(プログラム作成・加工・仕上げ・検査・非破壊検査)で使用されている設備を用いた、
体験型の実習を豊富に盛り込んでいます。
今年度は新たに、非接触式自動形状測定機(キーエンス)を使用した測定体験も加わりました。
最先端の技術をぜひ体感してください。

<プログラム内容 *
◎ キーホルダー製作を通じた加工・製造工程体験実習
  ~CAD/CAMを使用した加工プログラム作成、
   作成したプログラムでの加工、洗浄・仕上げ、検査までの一連の作業を行います
◎ 接触式三次元測定機を使用した測定体験
◎ 生産管理業務実習
◎ 非破壊検査研修(蛍光浸透探傷試験実習含む)
◎ 3Dプリンターを使用したエンジン模型製作(グループワーク)
◎ 最新の非接触式自動形状測定機(キーエンス)を使用した測定体験

* 上記プログラム内容は変更となる場合もあります。応募に際しては必ず詳細をご確認ください

【YSECグループとは】
YSECグループは、航空・宇宙、防衛、 医療分野の機器などに使用される
超精密部品の加工・製造を基幹事業としています。
チタン合金、インコネルなど、加工がきわめて困難といわれる素材が材料となる
航空機エンジン部品の製造では、長年培ってきた難削材切削加工技術を活用して高い品質を維持。
また、人工衛星の部品加工などでは、複雑形状を全て素材から削り出す一体加工も行っています。

【お問い合わせ】
jinji@ysec.jp(人事管理室:吉田悠里)

■2018年のインターンシップの一コマ:


加工プログラム作成実習


機械加工実習

  蛍光浸透探傷試験実習


3Dプリンターを使用したエンジン模型製作

●参加者の声●
インターンシップは初めてでしたが、とても楽しかったです!
文字だけでしか知らなかった「浸透探傷試験」。こんなのがあるんだ‼ ってびっくりでした。
一番印象的だったのは、会社の人たちの温かさです。
皆さんやさしくて、話を聞くのも楽しかったです。
(新潟テクノスクール R.T.さん)

設備が充実していて驚きました。社員の方々とも交流できて、とてもよい経験になりました。
(新潟工科大学 T.E.さん)

”学校でも習っていた浸透探傷試験。
ぱっとみただけでは分からない小さな傷もあり難しかったですが、初めて体験できて感動しました。
(日本航空専門学校 K.S.さん)

会社の部署を幅広く経験させてもらえたことで、
どのような部署なら自分に合いそうかということも分かりよかったです。
設備もとても充実しているように感じました。
非破壊検査の見学と実習は、まったく知識がなかったですが、とても新鮮で印象的でした。
(長岡高専 K.N.さん)

ものづくりのいろいろな側面を体験できます!
(長崎大学 Y.T.さん)

すべてのプログラムが非常に興味深く、濃密な一週間を過ごすことができました。
(長崎大学 S.Y.さん)

キーホルダー作りは、実際に材料から製品ができる過程を見ることができるだけでなく、
自分自身が作ったと実感でき、体験できてよかったです。
一番印象的だったのは、社員の方々の人柄の良さです。
質問には何でも答えていただき、気軽に話すことができました!
(諏訪東京理科大学 T.H.さん)

とにかく、楽しかったです!
初めて見た機械もたくさんありましたし、学校で学んだことがいろいろつながって、
それが仕事にもつながって、理解を一層深められたと思います。
社員さんの明るさや仕事への姿勢も印象的でした。
質問には何でも答えてくださったので、深い勉強ができたと思います。
(産業技術高等門学校 K.N.さん)

◇社員ブログ97◇ 僕の自己紹介2019年06月05日

第97回は、今春新卒入社された、
仕上組立課の塚野さんです。
新しい環境に溶け込み、先輩たちと和気あいあい、頑張っている様子を綴ってくださいました ^^
https://www.ysec.jp/blog

【野球部】5月24日 田上リーグ戦<対メッツ戦>試合結果報告2019年06月03日

5月24日に行われた田上リーグ戦
対メッツ戦の結果が届きました!
https://www.ysec.jp/blog/

◆コーポレートニュース◆ 神奈川工科大学で「新潟インタ-ンシップ事業」として、YSECグループの取り組みを紹介させていただきました2019年05月30日

新潟県中小企業団体中央会様より“新潟の魅力ある企業”として推薦いただき、
5月22日(水)神奈川工科大学にて
「新潟インタ-ンシップ事業」として
YSECグループの取り組みを紹介させていただきました。

当日は、情報工学科およびロボット・メカトロニクス学科の
1、2年生を対象としたキャリア設計の時間帯(約90分間)をいただき
ものづくりを主軸とする新潟県の産業・日本の航空機産業の動向とともに、
YSECグループのこれまでの取り組みとして
 ・航空機産業における世界標準の認証取得(JIS Q9100、Nadcap)
 ・無人飛行機用ジェットエンジンの開発および飛行試験
 ・ジェットジェネレーターの開発
 ・技能継承を支援するためのIoT活用事例(リュータによる仕上げ工程の技能データ収集など)
などについて紹介させていただきました。

技能継承を支援するためのIoT活用事例 ~ IoTリュータによる仕上げ工程の技能データ収集

学生の皆さんが将来のことを考える上で、
何か少しでも参考になったようなら有難いですね!

◇社員ブログ96◇ 令和初旅行2019年05月29日

第96回は、田上工場 仕上組立課の赤塚さんです。
改元に伴い10連休となった今年のGWのエピソードをご紹介いただきました ^^
https://www.ysec.jp/blog

【野球部】5月10日 田上リーグ戦<対堤戦>試合結果報告2019年05月21日

5月10日に行われた田上リーグ戦の1回戦、
対堤戦の結果が届きました!
https://www.ysec.jp/blog/

◇社員ブログ95◇ うどん県でうどんを食べる。2019年05月15日

第95回の今回は、田上工場 検査課の渡邉さんです。
「うどん県」での至高の一杯にかける訪問者の方々の熱が、ビシビシと伝ってくるようです
https://www.ysec.jp/blog

◇社員ブログ94◇ 休日の気分転換方法について2019年05月08日

第94回の今回は、田上工場 品質保証課の滝沢さんです。
新緑がまぶしい季節になりましたが、
まさにそんな季節に相応しい、そしてちょっぴりアドベンチャーなエピソードを紹介いただきました!
https://www.ysec.jp/blog

◇社員ブログ93◇ 旅と食べ物と私2019年04月26日

第93回の今回は、田上工場 生産技術課の久保さんです。
おなかが(ぐ~っ)となりそうな、こんな旅の一コマ? を綴ってくださいました。
皆さまも、素敵な連休をお過ごしください☆彡
https://www.ysec.jp/blog

PAGETOP