NEWSニュース
- ◇社員ブログ232◇ ”「 ラーメン 」”2025年06月20日
- 第232回は、巻工場 旋盤課の田辺さんです。 - お気に入りのラーメン店と好きなラーメンをご紹介いただきました。 - お店ごとに様々な個性がありバリエーションが味わえるラーメン、新しいお店でおいしい味を 
 見つけた時やいつも通っているお気に入りは、・・・・だれかに教えたくなりますね。
- 【講演登壇レポート】商工中金全国ユース会「第36回代表者セミナー」に参加しました2025年06月09日
- このたび、YSEC Group CEOの山内が、商工中金全国ユース会が主催する「第36回代表者セミナー」にお招きいただき、講演の機会を頂戴いたしました。 
 当日は全国各地からユース会会員企業の代表者の皆さま、約300名が一堂に会する大変活気ある会となりました。
 山内の講演テーマは「頑張らない経営を目指して 一歩先を読む戦略」。
 これまでの経営の歩みの中で感じてきたこと、悩んできたこと、そして試行錯誤の末に辿り着いた「力を抜く勇気」の大切さについて、業種や企業規模を問わず共感いただける内容を心がけてお話させていただきました。
 また、同じくご登壇された株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)会長 兼 横浜DeNAベイスターズオーナー南場智子様のお話とも、いくつかの点で通じ合う部分がありました。柔軟な考え方は、業界の垣根を越えて共感を呼ぶものでした。
 講演後には南場会長との貴重なご縁もいただき、ご一緒に記念写真を撮影させていただきました。- このような素晴らしい機会をいただきました商工中金ユース会の皆さま、事務局の皆様、そしてご参加くださった皆さまに、心より御礼申し上げます。 - 今後も引き続き、多くの皆さまと経験を共有し、ともに学び合える機会を大切にしてまいります。  
- ◇社員ブログ231◇ ”「 今年のGWは 」”2025年06月06日
- 第231回は、田上工場 旋盤課の吉井さんです。 - ゴールデンウイーク中のひとコマを書いていただきました。 - 車で新潟を出発して、群馬から栃木へドライブ・・・・温泉の熱い源泉で癒され、アウトレットでは 
 ショッピング、途中で味わえる美味しい食べ物など、それぞれの楽しい場面が見えて来そうです。
- ◆コーポレートニュース◆YSECグループ 社長変更のお知らせ2025年06月02日
- このたび、令和7年6月1日付けで、YSECグループの社長変更となりましたのでお知らせします。 
 YSECグループCEO
 山内英圓(慶次郎)- 株式会社山之内製作所 取締役社長 
 阿部和幸- 新体制の下、ますます社業の発展に専心努力いたす所存でございますので 
 今後とも、何卒宜しくお願い申しあげます。
- ◇社員ブログ230◇ ”「鶴岡市の加茂水族館にて 」”2025年05月09日
- 第230回は、田上工場 フライス課の竹内さんです。 - クラゲを重点にさまざまな魚や海洋生物も観ることが出来る 
 山形県の鶴岡市立加茂水族館へ行かれた時の様子を記載いただきました。- 大きな水槽の前でゆらゆらと泳ぐたくさんのクラゲを見ながらの幻想的な癒しの時間、・・・・・ 
 経験されてみたい方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
- ◇社員ブログ229◇ ”「 私の推し 」”2025年04月11日
- 第229回は、巻工場 生産管理課の田村さんです。 - 自身が’’推し’’にしている友人宅のフレンチブルドッグ『ハクくん』をご紹介いただきました。 - 走ったり、飛び跳ねたり、ウトウトしたり・・・・見ているだけで癒される楽しい時間を想像できます。 
 いつも笑顔で明るく温かい環境の中で素敵で愛嬌あるかわいい家族・・・・・。
 共感される方は、少なく無いのではないでしょうか?
- ◇社員ブログ228◇ ”「身近な自然の風景 」”2025年03月28日
- 第228回は、田上工場 生産管理課のTさんです。 - 四季の中で見つけた、近郊の自然が織りなす癒しの一コマをたくさん載せていただきました。 - 旅先や日頃の外出先など、何気なく過ぎてゆく季節の中で運よく目撃できる自然からのプレゼント? 
 もしかしたら、同じ瞬間に違う場所で出会っていた景色が見つかるかもしれません。
- ☆☆AED講習会開催☆☆2025年03月19日
- 先日、社内で一次救命処置方法とAEDの講習会が行われました。 - JRCインストラクター様より、VTRを見ながらの一次救命処置とAEDの重要性について、 
 ダミーを活用した基本的胸部圧迫方法や、AEDの正しい使用方法について講習を受けたのち、
 参加者が実際に一次救命処置にチャレンジしました。
- ◇社員ブログ227◇ ”「 頭の体操に 」”2025年03月14日
- 第227回は、田上工場 生産技術課の蝶名林さんです。 - 毎日のストレスと脳の老化防止?として頭の体操アイテム「ナンプレ」をご紹介いただきました。 - 日常、新聞や雑誌を読まれる方は、どこかのページで見かけた事があるかと思います。 
 「頭の体操」として毎回取り組まれる人、ちょっと見て「無理」と感じスキップする人、ハマってしまうと
 やめられないので、なるべく見ない様にして素通り・・・・など、さまざまな場面が思い浮びますね。
- ◇社員ブログ226◇ ”「 減塩のすゝめ ~身近なあの食品の塩分量~ 」”2025年02月28日
- 第226回は、巻工場 特殊工程課の青山さんです。 - 毎日の食事で摂取する塩分の推奨値と食品毎の塩分量について知ることの大切さを記載いただきました。 - 巷では、多くの減塩食品が販売されている事から考えても、食品の塩分量を気にする人は多いと感じますが、 
 ご自分の1日あたりの摂取量について、数値で自覚されている人は、意外と少ないのではないでしょうか?
 キッチンに今ある食品に記載されている「食塩相当量」、調べて見たくなりました。
