NEWSニュース
- ☆☆AED講習会開催☆☆2025年03月19日
先日、社内で一次救命処置方法とAEDの講習会が行われました。
JRCインストラクター様より、VTRを見ながらの一次救命処置とAEDの重要性について、
ダミーを活用した基本的胸部圧迫方法や、AEDの正しい使用方法について講習を受けたのち、
参加者が実際に一次救命処置にチャレンジしました。- ◇社員ブログ227◇ ”「 頭の体操に 」”2025年03月14日
第227回は、田上工場 生産技術課の蝶名林さんです。
毎日のストレスと脳の老化防止?として頭の体操アイテム「ナンプレ」をご紹介いただきました。
日常、新聞や雑誌を読まれる方は、どこかのページで見かけた事があるかと思います。
「頭の体操」として毎回取り組まれる人、ちょっと見て「無理」と感じスキップする人、ハマってしまうと
やめられないので、なるべく見ない様にして素通り・・・・など、さまざまな場面が思い浮びますね。- ◇社員ブログ226◇ ”「 減塩のすゝめ ~身近なあの食品の塩分量~ 」”2025年02月28日
第226回は、巻工場 特殊工程課の青山さんです。
毎日の食事で摂取する塩分の推奨値と食品毎の塩分量について知ることの大切さを記載いただきました。
巷では、多くの減塩食品が販売されている事から考えても、食品の塩分量を気にする人は多いと感じますが、
ご自分の1日あたりの摂取量について、数値で自覚されている人は、意外と少ないのではないでしょうか?
キッチンに今ある食品に記載されている「食塩相当量」、調べて見たくなりました。- ◇社員ブログ225◇ ”「 旅行の思い出 」”2025年02月14日
第225回は、田上工場 品質保証課の真田さんです。
社員旅行「横浜」の楽しい思い出を書いて いただきました。
日中は散策しながらのショッピングや軽食の食べ歩き、歩き疲れた後の夜は中華街の料理、
想像するだけで旅の楽しさが思い浮びます。何度行っても訪れてみたい街、次はいつにしましょうか?
- ◇社員ブログ224◇ ”「 難しい名前のカレー 」”2025年01月31日
第224回は、巻工場 仕上組立課の泉田さんです。
難しい名前のカレーを美味しく食べる事ができる、インド料理店のカレーについて紹介頂きました。
お店やレストランでもそれぞれに辛味や食味などに個性があり、家や学校、キャンプなどで子供の
頃から幅広く好まれ、それぞれ独自な伝統?を持っているカレー、奥深い料理ですね。
いろいろなお店を訪ねて素敵な味を見つけてみては如何でしょうか?- ◇社員ブログ223◇ ”「 ハイキュー 」”2025年01月17日
第223回は、田上工場 仕上組立課の池田さんです。
現在、ご本人がファンとなっているアニメ「ハイキュー」への熱中状況を記載頂きました。
アニメでもリアルでもスポーツを通じて熱くなれる物語は、多くの方々が共感出来る話題ですね。
「ハイキュー」・・・すでにご存じの方は仲間が増えた事を知り、まだ知らない方は一度足を踏み
入れてみては如何でしょうか。- ◇社員ブログ222◇ ”「 近場の紅葉 」”2025年01月06日
第222回は、巻工場 旋盤課の吉澤さんです。
紅葉スポット「秋葉区の石油の里」での紅葉狩りについて書いて頂きました。
現在は公園ですが、明治・大正では日本有数の油田として繁栄した歴史を感じるられる建物などもあり
秋の紅葉など季節毎の風景に加え、過去を偲びながらの散策など如何でしょうか?- ◇社員ブログ221◇ ”「 簡単ローストビーフのレシピ 」”2024年12月20日
第221回は、田上工場 旋盤課の井浦さんです。
クリスマス向けに、簡単にできるローストビーフの作り方を紹介頂きました。
我が家のクリスマスは、ケーキ、鳥もも、シャンパンなどが思い浮びますが、そこに自前の作り立て
熱々ローストビーフが加わったら !(^^)! ♪♪・・・・、最高に美味しいクリスマスに出来そうですね。- ◇社員ブログ220◇ ”「 JIMTOF2024 」”2024年12月06日
第220回は、巻工場 フライス課の松井さんです
JIMTOF2024(2024年 第32回日本国際工作機械見本市)へ行った時の内容を執筆頂きました。
2年毎に開催される JIMTOFは各社の最新設備と実演等が目の前で見れ、設備担当者との情報交換なども行われ
ている、大変有意義な時を過ごせる国際技術ショーとなっている様です。
時代の先端を見て・聞いて・経験し自己のレベルUPに向け、次回開催2026年・・・計画してみてはいかがでしょうか。- 【視察報告】 ☆☆☆ ”「 H3ロケット4号機 打上げ 」”2024年11月26日
今回特別版はH3ロケット打ち上げ視察に行かれた黒川さん・横木さんです
11/4(月)に種子島宇宙センターで打ち上げられたH3ロケット4号機視察時の状況について執筆頂きました。
H3ロケットは、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) と三菱重工業が開発し、三菱重工業が製造及び打ち上げを行
う液体燃料ロケットで、今回で3回連続の成功となります。
打ち上げの現場近くで一度は見たいと思う方は、少なく無いのではないでしょうか。