航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器など精密部品の超精密機械加工~組立なら株式会社山之内製作所

株式会社山之内製作所

MENU

BLOGブログ

【野球部】9/9試合結果報告2016年09月13日

野球部代表の田邉です。
9/9に行われました、田上リーグ最終戦対堤戦の試合結果を報告します。
先発投手はYSECの大黒柱、武田!

%e9%87%8e%e7%90%83%e9%83%a81

先発の武田はランナーを出しながらも要所を締めるピッチングで4回2失点の好投!
打線は丸山と鈴木の一二番コンビが活躍!
二人を皮切りにYSEC打線が爆発!
5回までに13点を奪取
その後、5回を武田からマウンドを引き継いだ丸山が0点に抑えて
結果13-2でコールド勝ち!

この試合の注目選手は人生で初めての野球の試合に出る泉田選手

%e9%87%8e%e7%90%83%e9%83%a8%ef%bc%92田邉(13番)からアドバイスを受ける泉田(15番)

ヒットは打てなかったが可能性を感じるスイングをしていた。
今後の活躍に期待!

試合に勝利し、今期リーグ戦の結果は
3勝2敗と勝ち越しが決定!

また、次の大会は高野旗争奪町民野球大会になります。
9/29(木)
羽生田球場
19:30プレイボールです。

応援宜しくお願いします。

 

◇社員ブログ 9◇ バス釣り2016年09月07日

みなさんお元気ですか?
田上工場仕上課3年目 四宮です。
趣味は釣りです。

まだまだ暑い日が続きますが私は元気にブラックバス釣りに行ってきました。
私の所属している仕上げ課は釣り好きの人が多いためこの時期とても盛り上がっています。
今回行った場所は地元の下条ダムです。
緑いっぱい大自然の中での釣りは最高に楽しいですよ下条ダムではヘラブナ釣りも楽しめます。

是非みなさん一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
暑い中での釣りは水分補給をしっかりとして熱中症にならないよう気をつけて楽しんでください!

四宮1
以上社員ブログを終わります。

◇社員ブログ 8◇ 田上工場フライス課について2016年09月01日

田上工場フライス課の島川です。  
生産技術課から今年7月にフライス課のサポート役として異動してきました。              

今回は田上工場のフライス課の仕事について書きたいと思います。  
現在、フライス課では男性14名、女性4名の合計18名の方が働いております。  
男性の主な仕事はマシニングセンタの操作、製品の脱着作業を行なっており、
女性の方は工具の取付作業や事務作業等を行なっております。

島川2                                                                     

田上工場で加工している製品は試作品や単品のものが多く、毎日違った作業を行なっているため、
作業者の方々は常に仕事の効率アップ化や機械が止まらないようなスケジュールを考えて取り組んでおります。 
決められた仕事をこなすわけではないので、他社に比べて非常に難しい仕事内容ですが、
作業者一人一人が考えて日々スキルアップに励んでいる姿を見ると山之内の技術はここから養われているんだろうなと
改めて感じました。

島川1
今後とも彼らの成長をサポートしていきたいと思います。                                                                                                

次回、田上工場仕上組立課の四宮君お願いします。    

◇社員ブログ 7◇ エンジニアの卵とABEとエアショー2016年08月24日

こんにちは、開発室 阿部です。
私も先月ファンボローエアショーへ行ってきましたので、その報告とその他を少々。

エアショーについて、今回私に課せられた重要ミッションとしては、新人2名(先に2人共ブログ書いてますね)を引率して
新潟からロンドンのホテルまで連行するというものでした。
私は過去十数回と海外(アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア等々)には行っているはずですが英語力は中2レベルなので、
何か少しでもトラブルがあるとミッション成功率は大幅に下がります。

まず、いきなり羽田空港に向かうモノレールで降りる駅を間違えそうになる(英語力関係無し(笑))など、どうなることかと思いましたが、
多少のすったもんだはありながら(割愛)、何とかイギリスのヒースロー空港に到着することができました。そしていよいよ最大の難関であろう入国審査です。
テロ厳重警戒中であることが予想されますが、1時間程並んでいよいよ我々の順番です。
相手はちょっと恐そうな太っちょの黒人です。私が先頭に立ち3人で一緒に立ち向かうと、後ろの新人2人が幼く見えるのか
(確かに相当童顔で、20歳のK君は後日イギリスでビールを頼んだ際に(英国は18歳からOKなのに)身分証明書の提示を求められました(笑))

入国審査官:(いきなり)「中国人か?後ろの2人はお前の息子か?」
ABE:(パスポート見ろよと思いながら)「ノーノー、私も彼らもフロムジャパンでエンジニアだ!」
入国審査官:【爆笑(子供エンジニアに対してメッチャ笑っています)】
ABE:(聞かれてもいないのに)「我々はファンボローエアショーに来た」
審査官:(まだ笑いながら)「オーエアショー、オッケーーオッケー」

ということで、すんなり通れました。(K君、T君:私を嘘つきにしないよう、それなりに立派なエンジニアになってください)
その後もホテルチェックインで色々と問題も発生(我々の前に到着していた人たちは相当難儀したそうです)しましたが、
肝心のエアショー報告ができなくなるので、それは割愛。

で、いよいよエアショーです。
ちょとその前にどうしても伝えたい事がありました。
私は1年ほど前に腕時計を新調しました、SEIKOのGPSが付いたヤツです。
噂では安倍総理もこのシリーズを愛用しているらしいです。
この時計の海外でのGPS時差修正機能を初めて使えるというのも今回の楽しみでありました。
ところで、シレっと安倍総理と書きました。鋭い人は気づいたかも知れませんが、
総理は安倍、私は阿部、英語は皆ABEですが、漢字が違うんですね。
他にも安部さん、阿倍さんなんて方もおられるので、メールや手紙の宛先には注意してくださいね!
時計の時差修正についても、取説を読まない私のポリシーのお蔭でだいぶすったもんだありましたので
その話もしたいのですが、今回の本題はエアショーでした。

さて、エアショーの報告です。2点、スゴイと思ったモノを報告します。

まず1点目がF-35Bです。空中で停止しています。
これがどれほどスゴイことか、マッハを超える速度で飛行する戦闘機が空中で停止しているのですよ!
メカニズム的には、ジェットエンジンの出口が可動式で下を向く&リフトファンの採用(エンジン直結?)&翼からの
圧縮空気が出てそれでバランスを取っているとか?
決してマニアでは無い私でさえも、これには興奮しました!(写真貼りますが良く分からないですね)

2点目はヒトが乗れるサイズのドローンです!
まだ実証中らしく、当然デモなどはありませんでしたが、実機と映像の展示がありました。
1メートル近い大きさのプロペラ4ヶと大容量バッテリーの組み合わせで、バイクのようにヒトがまたがって飛びます。
まぁ上手く行っても飛行時間は数十分程度と思われますが・・・。
当社グループのYSEC株式会社で開発中のジェットエンジン+発電機を使えば、もっと航続距離は伸びる可能性が
ありますので、是非ここを目指したいですね!!

阿部さん写真
まだまだ書き足りない(真面目にエアショーの報告をすべきか思いますが)、これ以上の長文は誰も読まないと思いますので、
詳しく知りたいヒトは直接ABEへお訪ねください。
では、以上で報告を終わります。

次は田上フライス課 島川さんお願いします。

 

【就職ガイダンス】就職ガイダンスにいがた2017に参加してきました2016年08月24日

人事管理室 吉田です。

8月21日に朱鷺メッセで就職ガイダンスにいがた2017が開催されました。
ご協力頂きました上原さん、巻工場 吉田さんありがとうございました。

ガイダンスには新潟県内の企業73社が参加し、89名の学生が来場しました。
ブースにご参加頂きました学生の皆さんありがとうございました!
就職ガイダンス

◆弊社会社見学説明会についてはいつでも受け付けておりますのでご希望の方はご連絡下さいませ。◆

メール:saiyouXysec.jp(Xの部分を@に変更をお願いします)
電話 :0256-57-3453

ご連絡お待ちしております♪

【ファンボローエアショー】発表会を行いました2016年08月22日

人事管理室 吉田です。

お盆休み前の8月12日 田上工場では小平君、巻工場では高山君が
7月にイギリスで開催際されたファンボローエアーショーについて
発表会を行いました。

ファンボロー発表会2

写真の様子は田上工場にて発表会を行った小平君の様子です。

発表会の観覧については任意でしたが、田上工場の社員殆どが集まりました!

ファンボロー発表会1

生産技術の仕事を行いながら、パワーポイントにまとめる作業は大変だったかと思いますが、
最後はみなさんから大きな拍手が送られていました。
小平君、お疲れ様でした。

 

◇社内ブログ 6◇ 女子力とは2016年08月18日

みなさんこんにちは。
巻工場 品質保証課所属の佐藤と申します。入社してもうすぐ7年です。早い。
日々検査業務を行う傍ら、3つのプロジェクトを掛け持ちしています。
社員ブログ女性初打席ということでもの凄い重圧ですが女子力を前面に出して書ききりたいと思います。
前職は温泉旅館の仲居さんをしていました。あだ名は中学時代から「番長」です。
趣味は週刊少年誌の先生に毎週ファンレターを送ることと献血です。

みなさん!健康診断の結果はご覧になりましたか?
改めて数字で見る自分の現状に一喜一憂された方も多いかと思います!

私の趣味でもある献血は、慈善事業であるとともに自分自身にとっても良い行いです。
適量の血を抜くことで身体の活性にもつながり、最新の健康状態も把握できます。
特筆すべきは結構レアな記念品がいただけちゃいます!

佐藤岬さん1

数十回に1度、必ずもらえるお猪口なのですが、もっとお酒を飲めという解釈をしています!
とっても綺麗なお猪口なので是非皆さんも集めてみて下さいね☆
(※佐藤さんは赤十字のまわし者ではありませんので悪しからず)

もう一つ、健康診断で某自己新記録を樹立してしまったので筋トレをしています!
そんな私のテンションをアゲてくれるのはもちろんこの子たち!!

佐藤岬さん2

そう!プロテインちゃんです*^-^*
あのシェイクして飲むバリウムみたいな時代は終わりましたよ☆
仕事も遊びも休むにも、やっぱり身体が資本ですからね!
握力計もたまに測ってますが、あの柔道部当時の握力には程遠いです…

心の支えは少年漫画!少年漫画に出てくる女の子は本当にかわいい!!!
こう…俺の中の少年魂を呼び起こさせてくれるので老若男女問わず読んで欲しいです!

長文乱文失礼しました、最後までお読み下さってありがとうございました。
是非とも次の女性ブロガーにはもっと女子力の高い内容を期待しつつ筆を置きます。

次はお待たせしました、JASPA阿部社長の登場です!!
「銀河中の星を集めたら…俺になっちまった…」が口癖の阿部社長が何を語るのか!?
来週も、お楽しみにねっ☆

【インターンシップ第一弾】日本航空大学校から3名来社!2016年08月18日

人事管理室 吉田です。

8月8日(月)~8月12日(金)の5日間、日本航空大学校2年生の生徒3名が
当社インターンシップに参加しました。

製作したものは『YSECキーホルダー』
裏面に自分の名前を彫ってもらいました。

【スケジュール】
1日目:ガイダンスと巻工場・田上工場を見学
2日目:開発室業務説明・3Dプリンタ設計試作
     3Dプリンタ仕上げ・Jエンジン試験
3日目:生産技術にて3D CAD(治具設計)
     フライス課にて加工
4日目:仕上組立課にて仕上作業
     品質保証課にて検査
5日目:まとめ、質疑応答

インターンシップ1

インターンシップ2

5日間という長いようで短い研修を3人とも楽しそうに研修を受けていました。
3名からの感想を頂きました。
◆”社風の『挑戦する』ということがどの課に行っても感じられた”
◆”どの課も親切に教えてくれたので居心地がよかった”
◆”質問しやすい環境だった”

インターンシップを担当したのは当社へ入社して1~3年生(先輩フォロー)として
対応させて頂いたので担当社員としても『教える』ことを学ぶことが出来ました。

3名の学生の皆さん、お疲れ様でした。

◇社員ブログ 5◇ 鎌倉2016年08月10日

入社3年目の営業課 二村です。

休日、鎌倉に行ってきました(^。^)y-.。O○。
お寺や大仏めぐりして来ました。
観光客が大勢いて、にぎやかでした§^。^§
大仏の大きさに圧倒されちゃいました(笑)。

お寺は自然も豊かで空気がおいしく、天気にも恵まれて、いい時間を過すことができました。
おしゃれでおいしいお店もたくさんあって、とてもいい場所なので、皆さんもぜひ、
休日は鎌倉に足を運んでみてください。以上  二村の休日でした。

二村写真

次は佐藤さんにお願いします!

【ブログ】8月2日 長岡花火大会2016年08月09日

こんにちは!田上工場仕上組立課の神田です。

連日の暑さと遂に始まったオリンピックで、暑い熱い夏がまだまだ続きますね。
今年の8月といえばリオ五輪を思い浮かべる人も多いかと思いますが、
忘れてはいけない大きなイベントが新潟にはあります!
そう、日本三大花火の一つ長岡花火です!!
新潟生まれの新潟育ちな私ですが、お恥ずかしい事に今迄一度も行ったことがありませんでした。
そんな私が遂に社長と先輩方の御厚意で、なんと枡席で長岡花火を観ることが出来ました。

花火大会1

当日はお昼頃に雨が降り出しどうなるかと思いましたが、
開催前には綺麗な夕焼け空が見えるまで回復してくれました。
それにしても凄い人で、此処は本当に新潟なのかとビックリです。

花火大会2

花火大会3

写真撮影が趣味なので、今回初めて花火の撮影に挑戦してみましたが、
設定やシャッターのタイミングが難しくなかなか上手く撮ることができませんでした・・・
綺麗な写真を載せられず申し訳ありません。

花火は色とりどりで綺麗なものや、大きくて迫力のあるものなど様々は趣向があり観ていて圧倒されます。
先輩方の面白い話も相まってあっという間の2時間でした。

日本一になった事もある花火も観れて先輩方との交流も出来て、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
枡席を提供してくださった社長と優しい先輩方に感謝です。

ありがとうございました。

PAGETOP