航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器など精密部品の超精密機械加工~組立なら株式会社山之内製作所

株式会社山之内製作所

MENU

BLOGブログ

【社内行事】☆★ 2016.10.07 社員旅行 ★☆2016年10月28日

巻工場品質保証課、今回幹事をさせて頂いたサイトーです。

今年の社員旅行の様子をご覧ください。
去る10月7日(金)~10月8日(土)に毎年恒例の社員旅行を行いました。
今回の旅先は、山梨県の石和温泉です!
 
%e6%b2%b3%e5%8f%a3%e6%b9%96%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a0
河口湖での写真。
仲良し?3人組みの満面の笑みを見てください!

 %e6%b2%b3%e5%8f%a3%e6%b9%96%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a1

曇り空だったけど、何とか富士山の山頂をみることが出来ました。

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a0

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a1-1

神社の前でピース。この後大変なことに…

 

旅館での宴会風景。

%e5%ae%b4%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a1

10年勤続者の表彰場面。

%e5%ae%b4%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a2

小柳さん、 勤続10年おめでとうございます!

%e5%ae%b4%e4%bc%9a%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a3

編集後記
恒例の2日間に亘る社員旅行も無事終えました。
去年の暮れから幹事を務め、あっという間に1年を迎えたように思えます。
らない点も多々ありましたが、皆さんのご協力のおかげで何とか乗り切ることが出来ました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
次の幹事の皆さん、大変だとは思いますが楽しい1年にしてください。
◇社員ブログ 12◇ 西村の休日2016年10月12日

お疲れ様です。
田上工場フライス課 西村です。

暑い日々からやっと涼しくなってきましたね。
季節の変わり目で体調を崩される方も多いと思いますが
体調管理には十分気をつけて下さい。

さて、西村の休日ですが基本的にはバス釣りに没頭しています。

新潟県内にとどまらず、関東圏まで釣りをしに行ってます。

最近ハマっているのがスピナーベイトとクランクです。
基本は投げてただ巻をする至ってシンプルなルアーなので初心者の方でも簡単に操作できます。

%e8%a5%bf%e6%9d%911

たまの休日、釣りに行かれてはいかがですか?
大自然の中で思いっきりリフレッシュしましょう!!!

%e8%a5%bf%e6%9d%912

次は田上生産管理課 藤原さんお願いします。

【ゴルフ部】山之内製作所ゴルフコンペ2016秋2016年10月06日

ゴルフ部の武田です。
10月1日 田上町にある湯田上カントリークラブ様で山之内製作所のゴルフコンペを開催しました。
今回は山之内から11名、協力会社様等の御参加が7名の計18名で行われました。

%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e9%83%a8%ef%bc%91

天候が心配でしたが、日本一の晴れ男の山内社長と、参加メンバーの皆様の日頃の行いが良いお蔭で晴天に恵まれました。

%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e9%83%a8%ef%bc%92

山内社長の第一打目。

%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e9%83%a8%ef%bc%93

ショートホールでニアピン賞を狙いに行く木村さん。このホールニアピン賞ゲットしました!

%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e9%83%a8%ef%bc%94

いつも皆さん笑顔で楽しくプレーしていました。

 

プレー終了後は田上町の蔵善様で表彰式を行いました。

今回はぺリア方式の青天井で順位を決めているのでどなたでも優勝のチャンスがあったのですが、やはり持っている男です。
運と実力を兼ね備えていました。
次回のコンペは来春に予定しています。次回はもっと大勢の方をお誘いして盛大なコンペを考えております。

%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e9%83%a85

次回の幹事 白木さんと木村さん

 

不慣れな為、あまり良いブログが作れませんでしたが、ブログを見て次回参加したい!と思った方は遠慮なく連絡ください。
以上、ゴルフ部 武田でした!

 

 

【野球部】9/29試合結果報告2016年10月05日

野球部代表 田邉です。

9/29に行われました。
高野旗争奪町民野球大会対田上中学戦の試合結果報告をします。

試合当日は生憎の雨模様
試合開始時刻は雨が上がっていたのだが
水溜りだらけでグラウンドコンディションは最悪
一度は試合を延期として話はまとまったが
予備日が取れないという理由でグラウンド整備をして強行!

急な試合強行に準備不足が否めないYSECナイン

%e9%87%8e%e7%90%83%e9%83%a81

約30分遅れで試合開始
しかし、この日は攻守に精彩を欠く。
ヒット等で幾度かチャンスを作るもののあと一本が出ず、試合終了まで無得点

守備面では、先発丸山の自慢のコントロールが振るわず、大量失点
結果0-6で敗戦となりました。(点差を詳しく覚えておらず、確かこのくらいの点差でした)

これにて今シーズンの野球部の試合日程は全て終了となりました。
応援ありがとうございました。
個人的に今シーズンが一番充実していたと感じます。
私が入部してから初めてのコールド勝ちを経験しコンスタントに勝てるようになりました。

来シーズンは今年以上に活躍出来るよう練習を重ね、リーグ戦優勝を目指しますので
何卒、応援宜しくお願いします。

◇社員ブログ 11◇ 成龍(ラーメン)に行って来ました!!2016年09月29日

皆さんいかがお過ごしでしょうか?田上工場フライス課3年目の歌代です。

私は、最近食べ歩きにはまっています。

あの暑い夏が終わり少しだけ涼しくなり始めてきました。
そんな中、少し肌寒く感じてきたのでアツアツのラーメンを食べに成龍さんに行ってきました。
成龍さんは加茂市内で田上工場から車で15分くらいの所にあります。
午前11時開店に合わせて入店して中華そばを注文。

出てきたのは、背油が中華そばの上から一面にかかった燕三条系の中華そばです。
味が濃い目のスープに太麺と私の好みな組み合わせでとても美味しくいただきました!!
初めてこのお店に行き、少し不安だったのですがまた来たいと思いました。ごちそうさまでした!
(写真はうまく撮れませんでした。orz)

%e6%ad%8c%e4%bb%a3%e5%86%99%e7%9c%9f

以上で社員ブログを終わります。次はフライス課 西村さんお願いします。

◇社員ブログ 10◇ 初!富山!2016年09月21日

こんにちは巻工場 旋盤課の関です。                                                  
入社して今年が3年目になりました。
                                                   
学生時代と比べると仕事してるほうが速く感じます。                                         
楽しいことはすぐ過ぎ去ってしまうので今は楽しく仕事が出来ているってことですかね笑                   

まぁそんな話はおいておいて私が先日行ったLIVEと観光してきた話をしたいと思います。                  
富山で中学の頃から好きだったUVERWORLDというアーティストのLIVEがあったので車で仲間といってきました。   
富山は行ったことがなかったので楽しみでした。                                          
LIVEも年に3回くらいしか行かないのでとても楽しみにしていました。                                  
LIVEは予想通り楽しく最高のLIVEでした。                                                                                                                                    観光のほうは冠水公園と黒部ダムに行ってきました。   

%e9%96%a2_%e5%86%99%e7%9c%9f

写真は冠水公園の写真でとても綺麗でしたよ。                                            
黒部ダムもとても景色がよく秋の紅葉シーズンにはぴったりだと思います。                           
次は田上のフライス課の歌代さんにお願いします。

【インターンシップ第二弾】都立産業技術高等専門学校から1名来社!2016年09月13日

人事管理室 吉田です。

9月5日(月)~9月9日(金)の5日間、都立産業技術高等専門学校の4年生1名が
当社インターンシップに参加しました。

製作したものは前回同様『YSECキーホルダー』
裏面に自分の名前を彫ってもらいました。

【スケジュール】
1日目:ガイダンスと・田上工場を見学
     生産技術にて3D CAD(治具設計)

2日目:開発室業務説明・3Dプリンタ設計試作
     3Dプリンタ仕上げ・Jエンジン試験

3日目:巻工場見学
     3DP仕上げ・Jエンジン試験
  
4日目:フライス課にて加工
          仕上組立課にて仕上作業
     品質保証課にて検査

5日目:まとめ、質疑応答

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%91

5日間の研修を真面目に黙々と取り組んでいました。
今回は2日目にゼミの先生が来社されたり、テレビ取材が入ったりと
盛り沢山な研修となりました。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%92

インターンシップを担当したのは今回も当社へ入社して1~3年生(先輩フォロー)として
対応させて頂きました。

当社での研修が将来の経験に生かして頂ければ嬉しい限りです。

都立生の生徒さん、お疲れ様でした。

 

【野球部】9/9試合結果報告2016年09月13日

野球部代表の田邉です。
9/9に行われました、田上リーグ最終戦対堤戦の試合結果を報告します。
先発投手はYSECの大黒柱、武田!

%e9%87%8e%e7%90%83%e9%83%a81

先発の武田はランナーを出しながらも要所を締めるピッチングで4回2失点の好投!
打線は丸山と鈴木の一二番コンビが活躍!
二人を皮切りにYSEC打線が爆発!
5回までに13点を奪取
その後、5回を武田からマウンドを引き継いだ丸山が0点に抑えて
結果13-2でコールド勝ち!

この試合の注目選手は人生で初めての野球の試合に出る泉田選手

%e9%87%8e%e7%90%83%e9%83%a8%ef%bc%92田邉(13番)からアドバイスを受ける泉田(15番)

ヒットは打てなかったが可能性を感じるスイングをしていた。
今後の活躍に期待!

試合に勝利し、今期リーグ戦の結果は
3勝2敗と勝ち越しが決定!

また、次の大会は高野旗争奪町民野球大会になります。
9/29(木)
羽生田球場
19:30プレイボールです。

応援宜しくお願いします。

 

◇社員ブログ 9◇ バス釣り2016年09月07日

みなさんお元気ですか?
田上工場仕上課3年目 四宮です。
趣味は釣りです。

まだまだ暑い日が続きますが私は元気にブラックバス釣りに行ってきました。
私の所属している仕上げ課は釣り好きの人が多いためこの時期とても盛り上がっています。
今回行った場所は地元の下条ダムです。
緑いっぱい大自然の中での釣りは最高に楽しいですよ下条ダムではヘラブナ釣りも楽しめます。

是非みなさん一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
暑い中での釣りは水分補給をしっかりとして熱中症にならないよう気をつけて楽しんでください!

四宮1
以上社員ブログを終わります。

◇社員ブログ 8◇ 田上工場フライス課について2016年09月01日

田上工場フライス課の島川です。  
生産技術課から今年7月にフライス課のサポート役として異動してきました。              

今回は田上工場のフライス課の仕事について書きたいと思います。  
現在、フライス課では男性14名、女性4名の合計18名の方が働いております。  
男性の主な仕事はマシニングセンタの操作、製品の脱着作業を行なっており、
女性の方は工具の取付作業や事務作業等を行なっております。

島川2                                                                     

田上工場で加工している製品は試作品や単品のものが多く、毎日違った作業を行なっているため、
作業者の方々は常に仕事の効率アップ化や機械が止まらないようなスケジュールを考えて取り組んでおります。 
決められた仕事をこなすわけではないので、他社に比べて非常に難しい仕事内容ですが、
作業者一人一人が考えて日々スキルアップに励んでいる姿を見ると山之内の技術はここから養われているんだろうなと
改めて感じました。

島川1
今後とも彼らの成長をサポートしていきたいと思います。                                                                                                

次回、田上工場仕上組立課の四宮君お願いします。    

PAGETOP