BLOGブログ
- ◇社員ブログ42◇ 恒例行事2017年12月07日
新潟巻工場、フライス課 棚邉です。今年で入社4年目になりました。
ちなみにこれで、「タナベ」と読みます。趣味は、買い物・旅行・ピクニックなどです。
今回は、そのピクニックの様子を紹介します!私は年に数回ピクニックに行きます。
なので車には随時、レジャーシート・シャボン玉を積んであります(笑)
特によく行くのは、長岡市にある国英越後丘陵公園です‼
毎年春に学生時代からの友人と必ず行っています。もはや恒例行事です。到着してから早速、ご飯ですよね(笑)🍚
近くのスーパーで買い出しした物を一斉に広げて、青空の下で食べるご飯が
最高においしくて幸せなんですよ‼
大体、パンとお惣菜を買って即席サンドイッチを作ってます。
毎年行っているのですが、持っていく道具もだんだん増えてきています。
大きい公園なので遊具も豊富です。予約が必要ですがバーベキューのできる場所もあります。
私は乗ったことがないのですがセグウェイもあるみたいですし、季節によってさまざまなお花も咲いていてキレイです。
自然と触れ合うのもいいものでおすすめです。次は巻工場 旋盤課 近藤さん お願いします。
- 【企業説明会】11/1日本航空専門学校、11/24日本航空大学校2017年12月01日
【日本航空専門学校へ説明会に行ってきました】
人事管理室 吉田です。
11月1日 北海道千歳にある日本航空専門学校へJASPA株式会社 阿部社長と企業説明会に
行ってきました。今回、私たちが企業説明を行ったのは『技術コース』の1年生と2年生です。
学生の礼儀正しさに圧倒されました。
吉田からは、YSECグループの企業説明(大枠)をお話しし、阿部社長からは
開発室(小型ジェットエンジンの開発)についてお話し頂きました。
事前に本学卒業生の旋盤課 田邉君からもメッセージを頂いていたので企業説明会の中で
ビデオを流しました!どの学生も真剣に話を聞いており、質問も多数頂き、有意義な時間を頂きました!
企業説明会の後、校内見学をさせて頂きました。
実践がすぐにできるよう、様々なシュミレーターや、エンジン部品が教室にあり、
学生たちは真剣に授業を受けていました。撮影の許可を頂いたので写真を撮らせて頂きました。
あと数か月すると来年の新卒採用が始まります!
引き続き、企業説明会等を頑張っていきたいと思います!!【日本航空大学校での会社(企業)説明会】
皆さん、こんにちは! 横浜総務 野口です。
昨年に引き続き、今回も石川県能登市にある日本航空大学校さんへ
企業説明会に行かせていただきました^^今回は11/24に山之内を含め6社が集まり、学生は主に航空工学科、航空整備科の学生90名弱、
山之内からは開発室の阿部SMと小式澤Lがエンジン部品を持ち込んでアピールに伺いました。やはり学生の皆さん、エンジン開発の話、実際に手に取る時間になると目の色が変わります。笑
エンジン2台をムササビスーツに取り付ければ飛ぶことができますよという話を聞いて、本当?どれどれ?っといった様子で手に取る学生たち・・・
実際手にとって触ってみてくださいと伝えるとカバーを抱きかかえたり覗き込んだり、タービンを回したりする学生たち・・・
日本航空大学校さんから来年度入社の学生も1名決まっています!
今日の説明で、山之内に興味を持って一緒に働くことになる学生さんはどれくらいいるでしょうか?やりたいことができる場所、自分の特性を活かせる場所探し、頑張ってくださいね☆
- ◇社員ブログ41◇ 休日も野球2017年11月17日
皆さんこんにちは!!
仕上組立課 田邉です。
出身は漆山で巻工場の付近に住んでおります。普段は野球部のブログを書いているので違った内容を書こうと思ったのですが
野球の事しか書く話題が無いので私が所属している「VOLTEX」について書きます。
VOLTEXは地元の同世代が集まって主に土日を使って
新潟市の草野球の大会に出たり、練習したりしています。
ユニフォームはこんな感じです。
私はそこで副監督を担当しており、監督不在の時は監督をしたり
プレーヤーとしてキャッチャーを任せられています。今年の戦績はというと
9月に行われました、ウィナーズカップで初優勝を飾りました。
ウィナーズカップは新潟市の地区代表を決める大会で
VOLTEXは西部地区の代表となります。
10月に代表が集まる大会があるのでそこでも優勝できるよう、頑張ります。さらに勝ち上がれば全国大会にいけるグランドスラムカップに出場し
そこで優勝しまして、新潟県代表として11月に北信越大会に出場します。
場所は長野県です。
以上のように今年は優勝ラッシュでしたね!これからも体がもつ限り野球をしていきたいと思います。
ケガの無いよう、頑張ります。
応援宜しくお願いします。
次のブログは巻工場フライス課 棚邉さんお願いします。
- 【社内行事】内定者懇親会を行いました!2017年11月10日
10月31日に来春入社の内定者の学生を呼んで内定者懇親会を開きました。
新潟県内からの学生2名、北海道、東京都、石川県からの県外の学生は4名でした。
内定者懇親会と称して行うのは今年がはじめて。懇親会は、自己紹介、入社に際しての案内、先輩社員との座談会、社長による巻工場案内、夕食交流会という流れで行いました。
入社前に集まりをもって皆さんの不安を減らしたい、また、同期交流ができたらよいのではという声から懇親会を設定し、
急な開催となってしまったにもかかわらず、内定者全員に参加していただけました。内定者の皆さん、最初は緊張した面持ちで自己紹介、先輩社員との座談会に臨んでいましたが、先輩からのお話はどうだったでしょうか。
懇親会は社長の工場案内へと進みます。
熱弁をふるう社長選考時に社長とお話した方もいれば、そうでない方もいらっしゃいました。社長とこんなに近くで話せる事ってそう多くはないですよね。
社長の案内はより詳細でビジョンも分かってもらえるだろうと思い、今回、社長からの工場案内をプログラムに入れました。
先の座談会で人事担当から先輩社員に対して、社長はどんな人?との質問に、とても親しみやすくて話しやすい方、自分の社長像が変わったという話を聞いていた学生たち。
社長の話や今日の懇親会を通して、自分がこの会社に入社した後、こんなことをしたい、こうなる!という入社後のイメージを少しでも持ってもらえたら嬉しいですね。後日、参加した内定者の方よりお礼の連絡をいただきました。
有難うございました。
今回が初めての懇親会でしたが、好評であればパワーアップして来年以降も開いていきます。
皆さん、内定おめでとうございます!
来春以降はYSECグループの社員として輝いてくださいね。- 【開発室報告】日本航空大学校の航空祭に出展して来ました2017年11月07日
杉山さん
巻工場 フライス課 入社半年になります。
趣味は治具への脱着です(←w)中島さん
田上工場 フライス課 同じく入社半年の新人です。
趣味はライブです。参加するのも演奏するのも大好きです。先月の10月14日~15日、日本航空大学校(石川県)にて行われた航空祭に出展して来ました。
今回は私達の母校でもあるという事で縁あっての出展となりました。
↓航空祭の様子
今回私たちはジェットエンジンの展示と実演を行いました。
展示に関しては教室の半分が私達の展示エリアになりました。
そこでエンジンパーツをディスプレイしたり、ピンバッチの販売等も行いました。
お客さんも普段見る事のあまりないエンジンパーツに興味があるようで
多くの関心を引くことができました。↓展示の様子
エンジンの実演に関しては、学校の駐機場の一部を借りて実施しました。
残念ながら排気の関係で会場の隅の方での実演となりましたが、
エンジンを回すと音に引かれて多くの方が見に来て下さいました。
お客さんの中には、「日本でこんなことをやっている会社があったのか」
「海外に負けない様頑張って下さい」等、驚きの声や応援の声等も頂きました。↓実演の様子
航空祭では私達が思っていたよりも多くの方々からの関心を頂き驚きました
これからの仕事もしっかりとやっていかなければいけないと感じた航空祭でした。航空祭では日本初の国産型旅客機YS11に搭乗出来る他、
ヘリコプター遊覧飛行体験(有料)等もありますので、
来年は皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか?- 【社内行事】☆★ 2017.10.06-07 社員旅行 ★☆2017年11月01日
2017年度、旅行会幹事の林です。
10月6日から二日間、毎年恒例の社員旅行が開催されました。
そんな楽しい行事を林の思い出とともに振り返ってみますのでお付き合いお願い致します。今年の旅行のコース名は…
【世界文化遺産:白川郷と山代温泉人気№1旅館「ゆのくに天祥」】です。山之内無駄に背がでかいランキング№1の林に相応しい旅館ですね。
はい。一日目スタートです。
この日の天候はまるで不適合を出した時の林の顔のようなひどい雨でした。
こんな日はビールを飲むしかないです。
ということで、幹事でありながら昼食を食べるころには出来上がっていました。そんな林を待っていたのは富山県にあります、ますのすし本舗 源。
富山県といえばます寿司ですね。
ビールとうまい棒めんたいこ味の食べ過ぎですでに満腹ですが、
目の前に食べ物があると我慢できない食いしん坊な林は残さず美味しく頂きました。次に向かうのは旅館の近くにある石川県のゆのくにの森。
ここは金箔はりやガラス工芸などの様々な体験ができる施設です。
そんな中、山内社長のご厚意により、どら焼き作り体験をさせて頂きました。
もちろん林も参加です。もはや食いしん坊を通り越してただのデブです。
ここでも美味しく頂きました。ありがとうございました。さて、いよいよ№1旅館ゆのくに天祥へ。
いや、さすが№1です。縦にも横にもでかい林の顔が小さく見えるほどの広さとキレイさです。旅館に到着し、一休みしてから宴会へ。
今年は永年勤続表彰で4名の方が表彰されました。
おめでとうございます。宴会も無事に終わり、美味しい料理をもちろん残さずに完食した林はその後どうしたか気になりますよね。
さすがにもう食えないだろと思っているそこのあなた。
林をなめないで頂きたい。1日の締めにラーメンとニラチャーハンを美味しく頂きました。
次の日、自分の口のニラ臭で目が覚めた林は、朝からサウナで醜い腹を見つめながら、
今日こそは食べ過ぎないようにと決心し、朝食会場へ。仲居さんにどんどんおかわりしてくださいね~と言われましたが、サウナで決心した林の意志は固い。
ご飯3杯いただきました。おいしかったです。
ということで2日目は白川郷へ出発です。
白川郷へは白山白川郷ホワイトロードという絶景の紅葉がみられる道を通りました。
その道中の滝と白川郷の写真です。2日目は林の意志が固すぎて特に食べてないので書くことはありません。
2日目はどんだけ食うんだとワクワクしていた皆さんの期待を裏切る形になってしまったことが
心残りですが、林はそんなもんです。長々とそんな林の思い出話を読んでいただき、ありがとうございました。
1年間幹事としてやってきましたが、この社員旅行をもって任期終了となります。
各行事では至らない点が多く、皆様にはご迷惑をおかけしてばかりでしたが、
皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。1年間ありがとうございました。
次の行事は年末の忘年会です。
皆で楽しい忘年会にしましょう。これを読んで林にもっと食べさせたいと思った方、いつでも差し入れお待ちしております。
それでは皆様さようなら。
- ◇社員ブログ40◇ ピーチづくし2017年10月25日
新潟巻工場、生産管理課の吉村です。
私も田邉さんと同じく、年齢的にはベテランですが、入社してまだ2年半の新人です。某ホテルの桃スイーツ&ランチバイキングに2人で行ってきました。
↓軽めのランチとスイーツをこんな感じに盛りました。
まず最初に食したのは・・・ローストビーフ!
フォークとナイフで一口サイズに切ろうと試みたら、テーブルが軽く地震⁉︎
「ちょーっ、切れないんだけど(笑)」
そう!フォークの切れ味のせいでした。
何度も地震を経験し、一口サイズのローストビーフを頂きました。
最高に美味しかったです。特にソースが絶品でした。
早々にランチを終わらせ、次に桃スイーツ。
赤桃のタルトやスモモ入りソーテルヌワインのゼリーや桃の(中略)ブラマンジェやピーチメルバ。
こちらもすごく美味しかったです。
会話しながら食べてたのに、途中から二人とも無口になりました。
なぜかというと・・・
お腹いっぱいになったからです。
なので、小休憩を取りました。
お気づきかもしれませんが、ランチが終わったのにローストビーフが見えますね。
はい。最後のシメは、やっぱ肉っしょ⁉︎という事でシメとして残さず頂きました。たまにはこんな贅沢もいいものですね。
美味しいものを食べると心がリフレッシュされ、また頑張ろうって気にさせてくれます。
いつかまた行きたいものです。次は巻工場 仕上組立課 田邉さんお願い致します。
- ◇社員ブログ39◇ 実りの秋ですね2017年10月14日
新潟事業部、総務課 田邉です。
年齢的にはベテランですが、入社してまだ2年半の新人です。
わたくしの勤務する新潟事業部(田上工場)の周辺は
『自然が豊か!!』
いや、むしろ自然しかない!環境でございます。社内にカエルがピョコピョコするのはもちろん、
同町内で熊目撃されるなんて事も この春はございました。
(田上町役場から「熊に注意してください。」の町内連絡があるんです。)そんな田上町は今 秋の実りに囲まれております。
美味しいお米の代名詞『新潟コシヒカリ』の田んぼが
工場の周りには広がっております。
新潟事業所部からの眺めは・・・見晴らしの良い のどかな田園風景・・・工場の周りにあまりに建物の目印がないので、
時には携帯電話片手に外に出て
大きく手を振りながら、
「赤い作業着を着てます。そちらから見えますか?」
と機動力を発揮しながらの道案内も しばしばです。そんな目印の無い工場の周辺をご覧ください。
美味しそうに実っていますよね?
もう、スーパーに『新米』のシールを貼った
新潟コシヒカリが店頭に並ぶ頃です。新米を見かけたら、株式会社 山之内製作所の新潟事業部を思い出してください。
美味しいお米に囲まれて、皆様にお届けする精密部品を日々作っております。次のブログは、同じく田んぼに囲まれた巻工場の吉村さん お願いします。
- ◇社員ブログ38◇ 観光名所2017年09月27日
横浜事業部 経理課の金子です。
横浜事業部でのブログも私で一巡となりますが、横浜の観光名所を1箇所ではありますが、ご紹介致します。今回、ご紹介します場所は 「三渓園」 です。
7月中旬から8月上旬の土・日曜日・祝日に早朝観蓮会が開催されておりましたので、行って参りました。
午前6時から開園し、気温が上昇し、少しでも暑くなる前に観賞が出来るせいか、
休日にも関わらず、観蓮会にはかなりの人がおり、7時半位には観賞を終え、
帰られる方達も結構いらっしゃいました。蓮は入り口より直ぐの所に有り、予想以上の大群で、都会での観賞は結構な見応えが有りました。
夏の日差しの下で、ピンク色の花がとても輝いていました。
残念だった事は・・・蓮の花は背が高く、花を真正面から撮影できなかった事です。
また、蓮の体験コーナーが有り、《蓮の葉シャワー》では、蓮の葉から放射状に水が噴き出るシャワーが
設置され、蓮の大きな葉を傘代わりにして、遊んでいる光景も有りました。
蓮の葉と言いますと・・・、職場の近くに咲いていた蓮の葉をヒントに、ヨーグルトが付着しない
ヨーグルト容器の蓋を発明された事を以前、聞きました。
普段の身近な物を参考にし、開発出来るアイデアには本当に感心致します。三渓園は緑多く、自然豊かで、1年を通して色々な催し物が開催されています。
そして今回、お粥等の朝食を頂けるお店が朝早くから特別に開店していました。改めて、横浜の観光名所として、人気がある事を再確認致しました。
次回のブログは、新潟事業部 総務課 田邉さん、宜しくお願い致します!
- ◇社員ブログ37◇ シアワセな時間2017年09月18日
横浜業務推進室 松永です。
社長に同行しお仕事をさせていただく機会も多いので、これからも出張報告などお伝えしたいと思っておりますので楽しみにしてください!今回は、社員ブログということで自分のことを少し書かせていただきます。
犬を飼いはじめてから6年になりますが、広い公園(芝生メイン)やドッグランを探しに関東圏内を2時間くらいかけて車で出かけたりしています。
公園なんて、遠い昔の記憶しかなかったのですが、明るい公園と芝生に興奮し犬たちと一緒に走りまわっております。
そんな私の横浜市内でのお勧め公園(横浜組でお勧め紹介が流行っていますので)
臨港パーク! 根岸森林公園!! 横浜港シンボルタワー・・お勧めはいっぱいありますが、このくらいにしておきます。そして、お散歩終わったらDVD鑑賞をしながらビールとおつまみ、至福の時です。
ホラー映画以外だったら、ジャンル問わず見てしまいます。連続で見てしまうこともあったりします(^^)
同じものを借りてしまって途中で気づき「やってしまった」とか、連続で見るときはハジマリ10分で寝てしまったり(酔っぱらているのですが)再度見直そうと思って、同じ場面で寝てしまってエンドロールを何回も見るとか・・それも楽しかったりします。内容としては、アクションものや笑える映画も見ていて楽しいので好きですが、やっぱり、おもしろいのは人間模様・・ドロドロも切ないのも含めて、感情的に考えさせられるのはいいですね!
映画を見たり、新たに人と出会い会話したり、犬たちとはしゃいでみたり、幸せな時間を過ごしていきたいですね~
次は総務部 金子さんにお願いしたいと思います。