航空・宇宙機器、防衛機器、医療機器など精密部品の超精密機械加工~組立なら株式会社山之内製作所

株式会社山之内製作所

MENU

BLOGブログ

◇社員ブログ39◇ 実りの秋ですね2017年10月14日

新潟事業部、総務課 田邉です。

年齢的にはベテランですが、入社してまだ2年半の新人です。

わたくしの勤務する新潟事業部(田上工場)の周辺は
『自然が豊か!!』
いや、むしろ自然しかない!環境でございます。

社内にカエルがピョコピョコするのはもちろん、
同町内で熊目撃されるなんて事も この春はございました。
(田上町役場から「熊に注意してください。」の町内連絡があるんです。)

そんな田上町は今 秋の実りに囲まれております。
美味しいお米の代名詞『新潟コシヒカリ』の田んぼが
工場の周りには広がっております。
新潟事業所部からの眺めは・・・見晴らしの良い のどかな田園風景・・・

工場の周りにあまりに建物の目印がないので、
時には携帯電話片手に外に出て
大きく手を振りながら、
「赤い作業着を着てます。そちらから見えますか?」
と機動力を発揮しながらの道案内も しばしばです。

そんな目印の無い工場の周辺をご覧ください。

美味しそうに実っていますよね?
もう、スーパーに『新米』のシールを貼った
新潟コシヒカリが店頭に並ぶ頃です。

新米を見かけたら、株式会社 山之内製作所の新潟事業部を思い出してください。
美味しいお米に囲まれて、皆様にお届けする精密部品を日々作っております。

 

次のブログは、同じく田んぼに囲まれた巻工場の吉村さん お願いします。

 

 

◇社員ブログ38◇ 観光名所2017年09月27日

 横浜事業部 経理課の金子です。
    横浜事業部でのブログも私で一巡となりますが、横浜の観光名所を1箇所ではありますが、ご紹介致します。

 今回、ご紹介します場所は 「三渓園」 です。
     7月中旬から8月上旬の土・日曜日・祝日に早朝観蓮会が開催されておりましたので、行って参りました。

 
 
    午前6時から開園し、気温が上昇し、少しでも暑くなる前に観賞が出来るせいか、
   休日にも関わらず、観蓮会にはかなりの人がおり、7時半位には観賞を終え、
   帰られる方達も結構いらっしゃいました。

   蓮は入り口より直ぐの所に有り、予想以上の大群で、都会での観賞は結構な見応えが有りました。
   夏の日差しの下で、ピンク色の花がとても輝いていました。  
   残念だった事は・・・蓮の花は背が高く、花を真正面から撮影できなかった事です。
 
 
 
   また、蓮の体験コーナーが有り、《蓮の葉シャワー》では、蓮の葉から放射状に水が噴き出るシャワーが
   設置され、蓮の大きな葉を傘代わりにして、遊んでいる光景も有りました。
 
 
 
   蓮の葉と言いますと・・・、職場の近くに咲いていた蓮の葉をヒントに、ヨーグルトが付着しない
   ヨーグルト容器の蓋を発明された事を以前、聞きました。
   普段の身近な物を参考にし、開発出来るアイデアには本当に感心致します。

   三渓園は緑多く、自然豊かで、1年を通して色々な催し物が開催されています。
   そして今回、お粥等の朝食を頂けるお店が朝早くから特別に開店していました。

   改めて、横浜の観光名所として、人気がある事を再確認致しました。

   次回のブログは、新潟事業部 総務課 田邉さん、宜しくお願い致します!
  

◇社員ブログ37◇ シアワセな時間2017年09月18日

横浜業務推進室 松永です。
社長に同行しお仕事をさせていただく機会も多いので、これからも出張報告などお伝えしたいと思っておりますので楽しみにしてください!

今回は、社員ブログということで自分のことを少し書かせていただきます。

犬を飼いはじめてから6年になりますが、広い公園(芝生メイン)やドッグランを探しに関東圏内を2時間くらいかけて車で出かけたりしています。

公園なんて、遠い昔の記憶しかなかったのですが、明るい公園と芝生に興奮し犬たちと一緒に走りまわっております。
そんな私の横浜市内でのお勧め公園(横浜組でお勧め紹介が流行っていますので)
臨港パーク! 根岸森林公園!! 横浜港シンボルタワー・・お勧めはいっぱいありますが、このくらいにしておきます。

そして、お散歩終わったらDVD鑑賞をしながらビールとおつまみ、至福の時です。
ホラー映画以外だったら、ジャンル問わず見てしまいます。連続で見てしまうこともあったりします(^^) 
同じものを借りてしまって途中で気づき「やってしまった」とか、連続で見るときはハジマリ10分で寝てしまったり(酔っぱらているのですが)再度見直そうと思って、同じ場面で寝てしまってエンドロールを何回も見るとか・・それも楽しかったりします。

内容としては、アクションものや笑える映画も見ていて楽しいので好きですが、やっぱり、おもしろいのは人間模様・・ドロドロも切ないのも含めて、感情的に考えさせられるのはいいですね!

映画を見たり、新たに人と出会い会話したり、犬たちとはしゃいでみたり、幸せな時間を過ごしていきたいですね~

次は総務部 金子さんにお願いしたいと思います。

【野球部】 8月24日試合結果報告2017年09月08日

皆さん、お久しぶりです!
野球部代表 田邉です。

8/24に行われました、試合結果を報告いたします。
羽生田球場のナイター照明が壊れていた影響で久しぶりの試合となりました。

高野旗争奪町民野球大会
1回戦、対川の下野球倶楽部戦

この大会はトーナメント方式で負けたら終わりという状況で
1回戦に対戦相手が田上町屈指の強豪チーム川の下野球倶楽部という危機的状況

初回、四球のランナーを味方のミスで3塁まで進めてしまい内野ゴロの間に1点先制を許す。
しかし、そこから本日の先発投手、鈴木志郎が踏ん張り、後続を抑える。

YSECの攻撃は相手チームのエースに抑え込まれ、8者連続三振を含むノーヒットのまま5回の攻撃へ
先頭の田邉和貴がボールを見極め、四球をもぎ取ると次の打者、山田穂高の時にヒットエンドランを仕掛け、見事成功

無死2、3塁で迎えるバッターは山内!!
その初球をセンター前に弾き返し、ランナー2人が生還!!
2点タイムリーヒットとなり、逆転に成功!!

味方の逆転劇に鈴木志郎はさらにギアを上げ、相手打者寄せ付けないピッチング見せる
途中、二死満塁とピンチを迎えるも、決め球のスライダーで三振に抑える!
そして、そのまま最終回まで0点に抑えて、なんと2対1でYSECの勝利!!
優勝候補の相手に白星を挙げると言う大金星!!
 少ないチャンスをものにして、ミスも少なく、締まった良い試合でした。

本日のヒーロー2人! (左:山内 右:鈴木 )

 

次回の試合は9/19(火)
19:30プレーボール@羽生田球場
応援宜しくお願いします!!

◇社員ブログ36◇ 時間2017年08月30日

横浜事業部経理課 亀井です。 
9月で入社5年目に入ります。

現在、年度末決算の真っ只中で、「時間」に追われたような日々を送っています。^_^;

そんな中、ニュース番組を見ていて、ある方が亡くなり、その方についての紹介
の中でのその方の言葉で、心に響いた言葉があります。

それは、「いのち」とは「時間」 という言葉でした。

その方とは、生涯現役のお医者さんで、105歳で亡くなられた、あの先生です。

私はその先生が執筆している新聞の連載のコラムなどを以前読んでいた事もあり存じ上げていたのですが、
100歳を超えても医者の仕事をしながら、各地を巡り、執筆もされ、講演などもされていらっしゃいました。

ニュースで紹介されたのは、小学生に対して開催されていた「いのちの授業」の中でのことでした。
小学生に「いのち」とは何かと質問をすると小学生は心臓に手を当てて答えるそうですが、(大人でもこの問は難しいですが) 先生によると「心臓は単なるポンプ。「いのち」は目に見えないもの。  「いのち」とは私たちが持っている「時間」の証」 という事でした。

「いのち」とは「時間」

「時間」についてそのように考えた事がなかったので、衝撃を受けました。

平日、多くの「時間」過ごしている横浜事業部の住所は「花咲町」で、近くにまさしくお花あり、
横浜ランドマークタワーなども近くにあり、とてもロケーションのいい所です。

改めて、「時間」の大切さを感じました。

次は、横浜事業部 松永さんお願い致します!

◇社員ブログ35◇ 人財☆2017年08月16日

横浜事業部 営業 寺田です。
私は入社して7年目に入りました。大学時代に学んでいたことはド文系の英語ですが…
そんな私が今では「図面」を見てこの製品はこのくらいかなぁ・・・と電卓をたたいております。
約7年前には航空・宇宙業界の営業をやっているなんてま~~~ったく思ってもみませんでした。
でも、この業界に接してみると、意外に面白いです^^
しかも入社当初は、営業先に行っても女性!しかも若い女性は全くといってもいいほど見かけることはありませんでしたが、個人的にはここ数年でこの業界でも女性の営業がかなり増えいていっているように感じます!
(この業界での女性営業はかなり珍しく、完全に社長の戦略ですね!笑 変な意味ではないですよ!!)

さて私が社会人になって感じるのは、本当に「適材適所」だな~・・・ということです。
ある部署に所属していた人が別の部署に異動したことでもっとイキイキと仕事していたり、
この人ほんとにすごいな~と思う方々がいます。
普段、仕事をしていて目の前のことだけを見ていると毎日が繰り返しの様で正直退屈に感じてしまったり、どうしてこの仕事をしているんだろう、と思ったりすることもありますが、改めて大きく考えてみた時には、会社がやっていることやこれからやろうとすることを考えてみると、あぁ~うちの会社ってすごいことをしてるんだなー、それを支えている人がいて、私もそこに属して仕事をさせてもらっているんだなーと思うと、初心に返ることができて、頑張ろう!と思えて感謝の気持ちがまた生まれてきます。やっぱり初めの心を忘れると人ってすぐに感謝の気持ちが薄れてくるように思います^^;

最後に私は昔から空が好きでよく眺めていますが、これは会社から撮った写真の一枚です。
何に見えるでしょうか?私は・・・帆の付いた船に見えました!

私が尊敬している方が教えてくださいました。
「同じ船に乗っても考えはそれぞれだが<目的地>は同じ所だ」

どの職業や職種、どのポジションの人だとしても仕事をしていれば、嬉しいことばかりなら良いですが
悲しいことやつらいこと、不平不満が出て来ることもあるのではないでしょうか・・・^^;
なぜなら、人は考えが異なるからです。考えが異なるので良いことがあったと思いきや次の瞬間にはどうして・・・と思うことも正直ありますが山之内製作所という一つの船に乗ってもそれぞれの考えがあって、各ポジションで仕事をしていますが、目的はお客様のために良い製品を作って納めることです。

船の写真とは別にいくつか写真(にこにこ笑顔・鷲)を添付しまーす♪
毎日嬉しいことも大変なこともありますが、頑張りまーす!笑

次のブロガーは 横浜事業部 経理の亀井さん お願いいたします^^

◇社員ブログ34◇ 最近のお勧めは。。2017年07月27日

横浜 営業 肘井です。
昨年7月に営業となりましてから、気づくと1年経過しました。
加工についてなどまったく何も知らない状態でスタート致しましたので
お客様にも色々助けて頂きながらの、ほんとにあっと言う間の1年でした。
みなさんお忙しいのに丁寧に教えてくださり、いつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ解からない事だらけですので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

話は変わりますが、今日はお仕事の合間にいつも飲んでいるお茶を紹介したいと思います。
ポットに入れて持ち歩き、外出先でも飲んでいます。一番のお気に入りはルイボスティーです。(ちょっとくせがあるので、苦手な方もいると思いますが。。)フルーツ入りのハーブティーも、少し甘くてとてもおいしいのでお勧めです。
これからどんどん暑くなりますので、みなさんも水分補給を忘れずに
夏の暑さに負けないでがんばりましょう!
次のブログは、寺田さんにお願いしたいと思います。
(ちなみに、寺田さんはピンクのポットと一緒写っている私のお守り人形を『顔が怖いーっっ』と、恐れています。)

 

◇社員ブログ33◇ 横浜おすすめスポット2017年07月19日

横浜事業部営業課 寺山です。今年の6月で、入社丸2年となりました。

今回は私の生まれ育った街 『横浜』 をみなさんにご紹介したいと思います!
横浜と言っても広いので、最近まで住んでいた元町・中華街周辺を中心に、おすすめグルメスポットをご案内したいと思います。

まずはこちら
炭火焼グリルレストラン「charcoal grill green」

土地柄外国の方も多く、店内もとっても素敵な感じで落ち着いてお食事が出来ます。
メニューはどれもおいしいですが、ぜひ炭火で焼いたお肉を注文してみてください!
人気店で常に混んでいるので、並ぶのが苦手な方は、ぜひ予約してから行ってみてください。

つづいてはこちら
焼鳥屋「友酒家(とさか)」

こちらの上ればが最高においしいです!レバーが苦手でなければぜひ試してみてください。
限定メニューとなりますので、開店後、なるべく早めに行かれることをおすすめします!

お店では上ればと言ってるということで、一般的には、上レバーです。

 

つぎはこちら
「霧笛楼」のフォンダンフロマージュ

カマンベールチーズケーキなのですが、とにかくなめらかでとろけるような食感が最高です!
これ以外のメニューはあまり試した事がないのですが、とにかくこのチーズケーキが絶品なので、ぜひ食べてみてください!カフェが併設されているので、中でゆっくり食べる事もできます。

 

そして最後にこちら
ジェラート「ALETTA」

イタリアで修業を積んだ店長が作っているそうです。毎日メニューが違うのもとても魅力的で、特にピスタチオのジェラートが私はお気に入りです。(ピスタチオは毎日あった気がします。)

以上、みなさん、ぜひお近くにお越しの際は、寄ってみてください^^

次は、横浜事業部営業課 肘井さんお願い致します!

【ゴルフ部】山之内製作所ゴルフコンペ2017夏2017年07月12日

ゴルフ部の武田直樹です。

7月1日 湯田上カントリークラブ様で山之内製作所のゴルフコンペを開催しました。
今回は山之内から11名、協力会社様等の御参加が5名の計16名で行われました。

今回は晴れ男の山内社長が不在と言う事もあり、天候に恵まれず雨の中のプレーとなってしまいました。

 

JASPA阿部社長の始球式の様子。

プレー終了後は田上町の蔵善様で表彰式を行いました。
写真は初参加の山田さんと山内さん。

今回の優勝者は、阿部社長でした。前回優勝者の山内社長に続き、やはり社長は運と実力を持っているんだと感じました。
次回は9月に予定しています。次回は大勢の方をお誘いして盛大なゴルフコンペを考えております。

以上、ゴルフ部武田でした。

 

◇社員ブログ32◇ 私の起点となった出来事 2017年07月07日
よろしくお願いします、横浜事業部 総務課 野口です ^^
今年で入社して7年目となりました~ここまで続けてこれたことに感謝します。(現在は総務課ですが、昨年の夏までは営業でした。大転換ですね!)
ひとが好きなんだと営業をしていて気が付きました。 人の話を聞くのが得意かなと思っています。
 
アメリカのオレゴン州へ留学した時のことを今日は書こうと思います。
いつの事かと申しますと、大学2年生の出来事になります。
(古いですね、でも私に影響を与えたことの一つなので良かったらお読みくださいm_ _m)
のんびりと大学生活をしていたわけではありません。 笑
 
 
 
りそうは、英語がペラペラに話せるようになって帰ってくること!でしたが、4ヶ月では到底そこまで至ることはできませんでした。
せいぜい、外国人と一緒の授業を受けて、一緒に話すことに慣れるくらいでした。
かっこいいな、英語ぺらぺらだったらというような軽い気持ちでは、その短期間での目標達成は到底難しく、
いかに目標を成すぞという強い気持ちを持っていてこそだし、またその気持ちを持ち続けるだけの目標があってこそ達成できると思います。
大学では色々経験しましたが、今改めて思うのは、学生時代というのは、本当に自分を形成する期間だということ。(貴重な期間です!!)
 
さて本題ですが、留学時には他国の留学生とも関わりましたが、日本で思っていたイメージと全く違うことがあります。
こうだと決めつけると本当に自分が損をします。
例えば、中国人はマナーがなっていない・・・そんなことありません!決められたマナーは守るし、
アジア人ということでとても仲良くさせてもらいました。
一部の人や事を見て、全体を決めつけるのはいけないですね。
 
 
 
私が一番感銘を受けたのは、外国人の人の話を聞く姿勢です。
話をしている人の話は真剣に聞いて、私語などする人はいませんし、話している人の目を見ています。それには驚きました。
相手がどういう考えをしているのか、向き合っていて関心をもって接しているのです。
 
私もそれ以降は相手の話をしっかり聞くようになりました。そうすると自然に人へも関心が向くようになりました。
アメリカ留学は私に影響を与えた出来事の一つとなりました。
 
 
 
留学のように大きなことでなくても、日常生活で自分が変わるような出来事は多々ありますよね。
今はそのように考えて、身近な所からたくさんの良いものを吸収して行なって日々過ごしたいなと思っています。
 
長くなりましたが、ここまでお読みいただきまして有難うございました!
次は、ふんわりの雰囲気をお持ちでありながら、めっちゃ仕事できてかっこいい方、寺山さんです  >∀< 笑 
                                      2017/6/16 野口

PAGETOP