BLOGブログ
- ◇社員ブログ51◇ 連休の過ごし方2018年03月30日
どうも!本間からの鋭いパスを受けたフライス課の小島です。
今回は皆さんに私の連休の過ごし方を少し紹介します!連休と言えば皆さん何をして過ごしますか?私は山に行きます!
良く勘違いされるのですが、登山が目的ではなく岩が目的なので岩さえあれば海岸にも行きます!
なんなら山より海の方が好きです。笑・・・さて、この前の連休は長野県にある小川山に行ってきました。
ここは、クライマーの中では有名な場所で毎日のように誰かが岩に取り付いている場所です。
残念ながらスマホのSDを変えてしまったので、この一枚しか残っていませんでしたが、
この日は天気が不安定だったにも関わらず他にもクライマーのグループが来ていました。
やっぱり考える事は同じなんですね。
次の連休は晴れてる事を信じて愛知の山に行こうと考えています!以上、私の連休の過ごし方でした。
次回は田上工場 旋盤課 渡辺さんお願いします。- 【企業説明会】@新潟工科大学2018年03月23日
3月12日に新潟工科大学にて開催された合同企業説明会に参加しました。
今回は人事管理室 松永さんと、卒業生の巻工場 鈴木さんにもご参加いただきました。当社には社歴3年の有望人材から、社歴18年のベテランまで、新潟工科大学の卒業生が多くいます。
卒業生がいる会社には親近感がわきますよね!
鈴木さんには、主にご自身の業務内容ややりがいについて話していただきました。
お忙しい中、後輩たちのために有難うございました。ブースには、開発室からお借りしたジェットエンジンと当社が製造するエンジン用部品である
燃焼器ケースのレプリカを展示。
もっと時間があれば、学生にじっくり見てもらいながら製品の説明もできたのですが、残念です・・・先輩に続いて多くの学生が入社してくれるのを楽しみにしています。
工場見学は随時実施しているので、お気軽にご連絡ください。
OB訪問も受付ます!- ◇社員ブログ50◇ 芸術の冬2018年03月16日
巻工場 生産技術課の本間です。あと1ヶ月程で入社2年目になります。
趣味はNBA観戦(2017-2018シーズンは1試合も見れていませんが…)、LIVEに行くことです!今回ブログを書くという初めての経験をさせて頂きます。
ブログのネタを探そうと、スマホ内の写真を探したのですが、
基本超インドア派なのでまったくと言っていいほどネタが見つかりませんでした(笑)
なのでここ最近でお出かけした唯一の場所を紹介したいと思います!その場所は万代島美術館でおこなっている「踊る!アート展」です。
展示会場はとても真っ暗で、少し先が見えるのがやっとの通路をわたると
壁一面に動物の映像が映し出されていてとても綺麗で不思議な空間でした。
さらに先に進むと、壁、天井、床、全てに映像が映し出され
自分が浮いているかのように錯覚する展示もありました。これは本当に圧巻でした。
言葉ではうまく説明できないのが悔しいです。その他にも体験型のアートが沢山あり、
想像以上の満足感でした!「踊る!アート展」はもう終了してしまうのですが、
万代島美術館では色々な展覧会があるみたいなので
今後の展覧会もチェックしてみたいと思います。
皆さんも興味がありましたら是非調べてみてください^^次回は巻工場フライス課小島君よろしくお願いします!
- ◇社員ブログ 番外編◇ 山之内社員結婚披露宴にて2018年03月09日
田上工場生産技術課 勤続15年の小林です。
2018/2/24に山之内製作所社員、小柳君の結婚披露宴に行ってきました。
同僚の結婚式に出るのは久しぶりで、招待状をもらってからこの日をすごく楽しみにしていました。
きっと楽しい式になるんだろうなと予想をしていましたが、想像以上に楽しく、幸せな時間を過ごせました。小柳君に感謝です。
文章で書くよりも、幸せいっぱいの写真を見てもらう方が伝わると思いますので、なるべく多くの写真を掲載したいと思います。
そして、山之内ブログ読者の人は気になっていたと思いますが、あの伝説のTマスク復活試合の模様もちょっとだけお見せいたします!!!!!
本日主役のお二人。 山内社長祝辞 乾杯!!
新郎緊張しています。
ケーキ入刀。 山之内製作所みんなでチーズ
笑顔がステキ☆☆そしてみんなお待ちかねのTマスク、リングイン!!会場のボルテージは最高潮。
Tマスク曰く、記録に残る試合ではなく記憶に残る試合にするとのことで、
詳細は書けませんが、会場中の笑い(山之内社員の)をかっさらい、
完全勝利でまたしても伝説を残しました。試合結果
タ○ガーマスク ○ VS × 小柳家
7分35秒
BOXピーナッツからの蒲田固めちなみに私はセコンドとして、準備段階からTマスクを陰で応援してきました。
見事会場を盛り上げ記憶に残る試合をしてくれました。
ありがとうTマスク!!!!そして小柳君、改めましておめでとうございます。
この結婚式の時の気持ちをいつまでも忘れず、
末永くお幸せに。- ◇社員ブログ49◇ 見にいきたい、やってみたいこと2018年03月02日
生産技術課、深堀です。
航空宇宙にかかわる仕事がしたいとおもい山之内にお世話になり始めて早二十数年、月日が流れるのは速いものです。
かつては現場でをしておりましたが最近はなけなしの脳を駆使して日々作業しております。そんな中、私の楽しみとしては子供のバレーボール観戦がありました。
小学校から高校まで10年にもわたり送迎などかかわっていたのですが遂に引退。
終わってしまうとポッカリ穴があいたようで何もない状態となってしまいました。
そこで昨年より単純に自分が行きたいと思っていたことを実行することにしました。
それはというと1つライブ・コンサートにいくこと。2つめ、登山。3つ目、プロレス観戦です。
ライブについては3回程行きましたが圧巻の空間、雰囲気でもっと早く行くべきだったと感じました。
登山は日頃の不摂生から体が重くなり、方々から太った、と指摘を受けていたので是非チャレンジしたいとおもっておりました。
まだまだ低山レベルですがなかなかの絶景と落ちたらお陀仏のガケのスリル感、ついでに古城めぐりも同時にできて大変有意義です。
当然、半端ないバテかたをしますがそれもまた心地よいです。
今年は雪が多く素人の冬季登山は危険ですのでお休み中ですが来春は更なる高みを目指します(もちろん仕事も)
3つ目のプロレスについては日程の都合で去年は1回しか見れませんでした。
しかし!そんな折に、伝説のTマスク登場の噂。(ブログNo47参照)これは願ったり叶ったり、華麗な空中殺法炸裂に期待です!
今年は迫力の試合を見に行きたいとおもっています。次回 本間さん登場です!
- ◇社員ブログ48◇ 青春の味2018年02月23日
巻工場工場長の浦です。
おかげさまで勤続16年になります。今日は、青春の味を紹介しようと思います。
それは、元祖金沢カレー「カレーのチャンピオン」のLカツカレーです。
大学時代に金沢に住んでいたこともあり、中毒的に食べてました。
ステンレスの銀皿に盛られ濃厚なルーの上にソースのかかったカツとキャベツがのって、フォークで食べる。
最高です。今でも富山に帰省した時や大学時代の友人と集まった時には必ず食べに行ってます。
結構いろんなところに店舗展開してるんですが、残念なことに新潟に店舗がありません。
なぜ?
上越に同じく金沢カレーのゴーゴーカレーがあるのですが、カレー食べるために上越まではさすがに遠い。
カレーのチャンピオンの新潟進出を願っています。次回のブログは巻工場 生産技術課 深堀さんお願いします。
追伸:今回ブログ作成中にインフルエンザになりました。皆さんも気を付けましょう。
2018/2/20 浦- ◇社員ブログ47◇ 復活!山之内虎伝説2018年02月09日
こんにちは、生産技術課、勤続17年の岡村です。
今日は皆が待ち焦がれていた某Tマスクのまさかの!復活ステージ(試合)について
この場を借りて告知させていただきます。。。
今から15年前に社員の結婚式の余興(試合)で登場。各方面からの評判が良く、社員の結婚式がある度に登場。
一代目からはじまり二代目、三代目と引き継がれてきました。
いつからか、時代の流れで登場規制がかかり某Tマスクは消滅になってしまう。
それがなんと時代に逆らうかのように8年ぶりに復活!
次は 巻工場長 浦さんお願いいたします。
- ◇社員ブログ46◇ 心の栄養補給2018年02月02日
田上工場生産技術課 佐々木です。
横浜・横須賀育ち、血統書は「薩摩おごじょ」です。
前職は品川にある海上自衛隊艦船に関わる会社で働いていました。ご縁があり新潟に嫁いでもう13年。すっかり新潟人となりました。
そんな私の日々を元気に過ごす為の、心の栄養補給を3つ紹介したいと思います。1つ目は温泉です。
私のお気に入りは新潟市巻町にあるカーブドッチヴィネスパです。
疲れが抜けない時には、週末早起きして家族の朝食を用意してから朝風呂(7:00~10:00)に行きます。
更に自分にご褒美あげたい時には、温泉からの帰り道にある上堰潟公園傍にあるカフェ「Taibow(タイボー)」にてコーヒーを飲みます。(温泉とカフェの写真あります)窓からの景色と美味しいコーヒーはホッとできるひと時です。2つ目はキャンプです。
何もしがらみのない自然の中に身を置き、太陽の高さで時間を感じて過ごすと、身も心も自由になれた気になります。写真はH29福島の天神浜オートキャンプ場です。
3つ目は子供達の笑い声です。
6年生と3年生の息子達の笑い声を聞いてると、悩み事があっても「大丈夫!」と思わさせてくれます。
兄は空手でようやく黒帯が取れました。本人が「諦めずに続けることだよ」と。
母の手を離れて行くばかりの男の子達ですが、後姿を信じて見守って行こうと思います。次は田上工場生産技術課 岡村さんお願いします。
- 【特別記事】祝!YSECグループ社内広報誌、いよいよ発行!2018年01月26日
横浜総務課 野口です。
社内の話にはなりますが、この度、山之内製作所、YSEC、JASPAを結ぶ社内広報誌「YSEC PRESS」を創刊、
1月25日に第1号を発行いたしました!! (パチパチパチ)会社のビジョンや方向性、各部署の動向など、グループ全体にどのように情報を共有しようかと検討した結果、社内報という形で発信することになりました。
私が営業だった頃、ある会社の広報誌を見せていただく機会がありましたが、その会社への親近感も増し、また、社内の人たちにとっても、コミュニケーションのツールとして大いに活用されることを感じました。
総務に異動してあらゆる情報を知るチャンスも増えましたが、その情報を各事業所で共有するにはとても有効だと思っています。気になる内容はというと、
◇社内の旬なトピックをお伝えする、ニュース欄
(創刊号は、昨年末から始まった田上・巻各工場での「QCD活動」についてご紹介)
◇各部署の取り組みや目標などについて取り上げる、各課紹介欄
◇先進的な製造現場の改善事例やノウハウなど紹介する、世界の工場から欄などなど・・・
こちらを隔月にて発行して参ります。現在は社内のみでの配布となりますが、今後、社外の方々への配布が可能になる日も来るかもしれません。
その日をどうぞお楽しみに☆ご協力頂いた方々へはこの場を借りて改めて心から御礼申し上げますm(_ _)m
- ◇社員ブログ45◇ 新潟県職業能力開発促進大会表彰式2018年01月12日
生産技術課の熊倉です 12月5日に行われた、平成29年度新潟県職業能力開発促進大会表彰式に出席してきました
会場が朱鷺メッセだったので目の前にある青島食堂でラーメンを頂きました
濃いめの醤油で存在感のある生姜入りのスープに薄くスライスされたチャーシューに中細麺がマッチしていました
久々の背油系以外のラーメンでしたが、さっぱり美味しく頂きましたさて、話を表彰式に戻します この表彰式は卓越した技能者・技能グランプリ入賞者・技能五輪入賞者・技能競技大会入賞者と
ほかにも様々な表彰がありますが、私を含め山之内グループの3名が
平成29年度前期技能競技大会入賞者として出席させてもらいました
内容は普通の表彰式ではありますが、表彰をうける方々も様々な職種の方がいて、とても刺激になりました
平成30年度も山之内グループでは20名ほどの受験予定者がいますが表彰されることを願っています
それでは次のブログは、生産技術課 佐々木さんお願いします